2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧
先日受けた確認テストのコース基準表が発表されました。現状維持でした。 girl.chugakujuken-challenge.work 今回のコース基準表の線引きも、いつも通りな感じです。 ただ、 やはり校舎規模や曜日の生徒母数で、コース基準は細かく切られるんだなぁ と感じま…
娘ははっきりと話すため、大体どこに行っても強い子だと思われます。 また学校や近所では、勉強がよくできるとも思われています。 そこに慢心したり油断しないだけでも、私は娘のことをすごいと思うのですが、 ギャングエイジの難しさか、中学受験熱にさらさ…
娘の苦手意識払拭のために、問題を自分なりに分析してみました(素人なりに、ですよ) いや~・・・なるほど、平均点(51.9点)が低いのも無理ないかぁ? と思いました。 思考系っぽく見せていて、それでいて処理速度がすごく必要に見える そのような問…
過去最大の空欄数を作ってしまった確認テスト。 終わってすぐはテストの話を嫌がるほど悔しそうだった娘でしたが、すぐに できるようになりたい girl.chugakujuken-challenge.work と言っていました。 とはいえ問題用紙がないので何もできなかったわけですが…
当たりはずれといったら失礼ですが、 あまり同感できないなぁ と思うことが少なくない気がする桜井信一さんの記事です。 今頃の時期になると早い子は過去問に取り掛かったりもすると思うのですが、 使い方を間違えると混乱する と私は思います(経験で話して…
算数がこれまでにない空欄の数で大変だった今回のテスト girl.chugakujuken-challenge.work 結果は、 2教科:3桁順位、偏差値60以上。平均点120.1点、推定満点偏差値79.3 算数:3桁順位、偏差値60未満。平均点51.9点、推定満点偏差値7…
逆転合格 上の子の早稲アカ時代によく聞いたフレーズです。 ネット記事にも出てきたりします。 diamond.jp 今頃の時期になると、 このままでは第一志望はとても厳しい という現実が見えてきたりします。 かくいう私も、上の子の時に厳しい晩秋を味わいました…
前回の記事で、 娘の苦手意識が見えたので、慎重に対策していこうと思います girl.chugakujuken-challenge.work と書きました。 慌てて復習や解き直しをするよりは、まずは頑張りたいと思うまで待とう と、気長に、でも慎重に観察しようと思っていたのですが…
採点前答案がアップロードされました。 今回は校舎ごとの日程の都合があるとかで、問題と解答をもらっていません で、す、が・・・ 恐らく今までで一番、空欄が多い答案だったのでは! と思います。算数です。国語は全部きちんと書けていそうでした(解答が…
法律で禁止されているため都会ではごく一部の河川敷などを除くとあまり見かけませんが、 秋になると畑などで野焼きを見ることがあります。 sodai-navi.com (河川敷での野焼きの例外) www.city.yukuhashi.fukuoka.jp 偶然ですが、久しぶりにノスタルジック…
衆議院議員選挙が始まりました。 今回はなかなか難しい選択を迫られている気がする と感じるのは、きっと私だけではないだろうと思っています。 政治的手腕に関していえば自民党は圧倒的だと思いますが、 しばらく長期安定政権を継続してきたせいで政界にも…
先日ちょっとした手違いで 娘と塾の時間まで4時間も時間をつぶすことになった という出来事がありました。ご飯をゆっくり食べても2時間以上余ってしまったので、 大きな本屋に行きました。ちなみに2時間の待ち時間で先に音を上げたのは私です 腰が痛かっ…
実力診断SAPIXオープンの採点結果がアップロードされました。 2教科:3桁順位、偏差値65以上。平均点145.5点、推定満点偏差値79.9 算数:3桁順位、偏差値65未満。平均点68.2点、推定満点偏差値75.4 国語:2桁順位、偏差値70…
前回は西村則康さんの記事を読み進めながら、 結構いいこと(大切なこと)が文脈から感じ取れた という話でした。 girl.chugakujuken-challenge.work さらに西村先生の記事を読み進めると、 これはすごく大事だと思う ということが書かれています。そのきっ…
タイトルは微妙に断定的な?西村則康さんの記事。 president.jp 実際の中身はなかなか良いことを書いているんじゃないかな? と私は思いました。 最初の方の 高学歴な親ほど子どもに「自分以上の学歴」を求めてしまう については、よくわかりません。なぜか…
初めての実力診断SAPIXオープン採点前答案がアップロードされました いつものテスト(組み分けや確認、復習)よりも早くないか? と思いました。何となく普段はもう少し日を空けている気がしますが SAPIXも気合いが入っているのでしょうか・・・。…
SAPIXに通塾を始めて初のSAPIXオープンを受けてきました。 www.sapientica.com テストの方針は、 「実力診断サピックスオープン」は、柔軟な思考力・論理力を中心とした総合的な学力を試すテストとなっています。このテストからお子さまのさまざま…
今日は初めてのSAPIXオープンを受けます。 何をしたらいいかわからないし出題範囲もないので、出たとこ勝負です どうなることやら・・・ 話は変わって。 今年は娘が食すかどうかに関係なく、アケビを買いました girl.chugakujuken-challenge.work 昨年…
塾ランキングのネット記事にあった保護者の声ですが、どれも ワカル!確かに 今は感じないけど、そのうち同じように思うかも というものが多いなと思いました。 hugkum.sho.jp 今回は この記事の保護者の声に思うこと の最終回です。それは「親のかかわり方…
親のサポートが大変! という保護者の声のうち、前回は「どこまで子どもを管理すべきか?」についてでした。 girl.chugakujuken-challenge.work 今回は生活リズムに関する話です。 ・学校から帰宅→すぐに塾→20時。迎え・ご飯・帰宅で、すごく遅い時間にな…
親のサポートが大変! という保護者の声のうち、前回は「勉強に寄り添う時間がない」についてでした。 girl.chugakujuken-challenge.work 今回も、親のサポートが大変という保護者の声の続きです。 ・どの程度子どもを管理すればいいのかわからない これは子…
たった1本のネット記事からずいぶん掘り下げていますが・・・(前回はこちら)hugkum.sho.jp いずれの保護者の声も、あるある過ぎて見逃せません 今回は「親のサポート・時間のやりくりが大変」についてです。 上がっている保護者の声は 共働きなので家での…
前回は、 成績が上がらないということについての、他者要因と自分要因 girl.chugakujuken-challenge.work について考えてみました。そして今回は、 自分要因として分類してみたい「塾が合っていない」可能性 を考えてみたいと思います。 勉強方法でなく 塾が…
前回の記事では、 自分要因で成績が伸びない原因のうち、自走に関係すると思われること を書きました。今回はその辺を少しだけ掘り下げて考えた話です 自分要因で成績が伸びない場合は、少しずつでも 勉強したくなる気持ちに導く しかないと思います。またそ…
シリーズ化みたいなつもりはなかったのですが、きっかけとなった記事の 保護者の声 を拾い上げていくと、一周目の伴走を思い出してしまい、つい指が勝手に動きます hugkum.sho.jp 今回は「成績が上がらない」です(前回はこちら)。 これは他者要因と自分要…
前回は、 塾の学習進度についていけない 宿題に追われて苦手単元に取り組む時間が取れない といった、 上の子の時の6年生後半の時間のなさ を思い出すような話から始まり、 リカバリプランを立てた上で優先順位をつけることが大切だと思う と書きました。字…
長くなってしまった前回からの続きです ・宿題で手一杯で他の苦手単元に取り組む余裕なし。土日もなし 塾の学習についていけない場合と同様に、優先順位が大事だと思います。 集団塾という前提ですが、宿題はすべての塾生に同じものが出ていると思います。 …
前回から引き続き、 ネット記事にあった保護者の声に思うこと の続きです。 girl.chugakujuken-challenge.work 今回は、 塾の学習についていけない 成績が上がらない という声に思うことです。 「塾の学習についていけない」 基礎事項の理解がいつまでも追い…
通塾ランキング~ なる記事があったので、思わず読んでしまいました hugkum.sho.jp アンケート回答者が オンラインセミナーに参加した方 なので、 そもそもの母集団構成にある程度の偏りはあるかもしれない と考えられます。一部の塾経由でセミナー案内がな…
都民の日だぁ・・・ と思っていたら、忘れた頃に?届きました 算数オリンピック結果報告書2024 いそいそとページをめくっていくと・・・ あった!ファイナリスト氏名一覧(そこ?!) 入賞者とかでなく、 ファイナルに残っただけで大満足 というのが謙虚…