2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧
知育でIQを伸ばしました~ 2歳から朝勉強をしています~ とかは、何だか異世界な感じでピンとこないのですが、 これはウチもやってる~ というものがありました。 withonline.jp 2ページ目、小学生の話で出てくるエピソードですが・・・ ママが手書きで…
4年生になってからというもの、 とにかく復習がたいへーん と妻と娘がひぃひぃ言ってます。でも気分転換にATLASや今解き教室を読んだり、 何より一番熱心に読んでいるのは小説です。 最近は異常と思えるほどよく読んでいて(どこに時間があるの?)、 …
私が中学生くらいの時にイメージしていた学歴は、 最終学歴が大学卒以上かどうか でした。実際その頃は大卒割合が50%くらいとか言われていて、 大学さえ出ておけば何とかなる と言われていた時代でした。 ところがいつの間にか学歴とは 出身大学の難易度…
算数の復習でどうも行き詰まってそうだったので、 ヒントを出したりはしないから、少し見ようか? と声をかけたところ、 いい!自分でやるから! と怒られてしまいました。どうやらノリに乗っているところだったようです。 全然先に進んでいなくても、 頭は…
4月が終わろうとしています。新入生も新しい環境が新しい日常に変わっていくところです。 小学1年生を見ていると、 小さくてもたくましいなぁ と思いますし、中学1年生を見ると 制服がぶかぶかだー などと思ったりもします。 都会だと子どももまだまだ多…
語彙力は表現力や思考力にも影響し、読解力の土台になると思うと書きました。 girl.chugakujuken-challenge.work 今回は具体的な話を絡めて書いてみたいと思います。 私も受けたことのある研修の中に 言葉だけで地図や絵を完成させる というものがありました…
前回からの続きです。読解力の土台は語彙力にあると私は思います。 高濱先生の本の宣伝記事を語彙力に絡めて解釈し、 語彙力がないと読解力がなくて全教科で伸び悩む可能性がある と仮定します。 そうすると、これってもっとひどい話になると私は思います。 …
このブログでは何度も読解力の重要性について考えてきました。 girl.chugakujuken-challenge.work そして読解力は語彙力に裏付けられていると仮定し、 幼少期でも低学年でも早いうちから 正しい言葉(意味) 言葉への関心 が読解力の成長につながると考えて…
前回の記事では 中高一貫校がこれからの時代に求める生徒像、その性質 と これから迎えるAIを活用した時代の課題 に触れてみました。 girl.chugakujuken-challenge.work 私がAIを使っていて思うのは、 確かに広野先生のおっしゃるような探求心や思考力が…
今日考えるきっかけとなったのはこちらの記事です。 www.bookbang.jp この記事の中では算数の出題傾向が変わったことに触れられているのですが、 確かに入試報告会の各塾の分析結果も同じような内容でした。 未だに入試報告会のまとめができていません・・・…
娘は最近すきま時間に 今解き教室やSAPIXオリジナルの「ATLAS地図帳」 を読んでいます。面白いようです ATLAS地図帳の実際の中身は帝国書院の書籍らしいので、どこかで見比べてみたいです。 www.teikokushoin.co.jp 娘としてはこれが今のとこ…
ネットで 中学受験 父親の過干渉 みたいな記事を見かけると、必ず読んでしまいます。 以前も中学受験における父親の過干渉に関する記事を書きました。 girl.chugakujuken-challenge.work まぁ・・・ 明日は我が身 と思ってないと、気づかないうちに私もはま…
昨年は悩んだ末に申し込んだ今解き教室。 girl.chugakujuken-challenge.work 昨年の実績を見ていると、 何だかんだで全号楽しそうに読んでいた ので、今年はすんなり買うことにしました。 今年も読みたい と言われてしまったし 娘は小説を好んで読むのですが…
まず大前提として、今から紹介する記事に 私は半分同感で、半分はしっくりこない と思っています。でも色々と興味深かったです。 withonline.jp 先に言ってしまうと、この記事では 「算数が大好き!得意」という子ども以外には、先取りをおすすめしない 低学…
相変わらずシンクシンクを続けていますが、娘と私は明らかに脳の使い方が違う気がします。 娘はパターンをすべて覚えてしまうタイプのようで、 かくれんボックス からくりやしき アイスドロップ といった、 形と答えを覚えてしまったら反射的に答えが引き出…
タイトルには風と書いておきながら、なぜかキラキラと波がついています。 イメージです、イメージ。浜風と風光明媚な港町の 横浜に住んでいたこともあるのですが、都心からすぐというほどではなく、少し離れています。 それでも昔よりは乗り入れる電車も増え…
もはや悲喜交々、まったく関係のない人にまで楽しまれてしまうコンテンツと化した中学受験? 中学受験に挑んでいるのにまるで違う世界の話を聞いているように思うこともあります。 でも時にはやはり、 他人事と思っていてはいけないな と思うこともあります…
四谷大塚から6月全統の案内が来ました。 www.yotsuyaotsuka.com 4年生が近づくにつれてテストの整理をしてきました。 girl.chugakujuken-challenge.work 他塾のオープンテストは、もうほとんど受けなくなりました。 全統についても、娘に どうする?受ける…
以前、里山体験を申し込み損ねた苦い経験のある私 girl.chugakujuken-challenge.work 今回はSAPIXからのお知らせで +SAPI(プラサピ)4年 農業体験 「科学自実験で解き明かす!作物vs雑草」 という案内が来ていました。 www.sapientica.com 高…
月曜から小学4年生になりました✨ 新学年になるとクラス替えがあるので、担任やクラスメイトが気になります。 今回は・・・どうやら平穏無事になりそうです 先生にしても友だちにしても、 個性によって相性がある というのは自然なことだと思います。 今年は…
特に反抗的とか生意気とかは感じないのですが、時々 今日、学校(または塾)はどうだった?(オープンクエスチョンなのも良くない) と聞くと、 ふつー と返ってくることがあります。 これだ! dot.asahi.com 思わず膝を打ちましたね~ www.weblio.jp プレ思…
4年生になり、塾に通う子・中学受験に挑む子どもが周りに増えました。 必然的に どこに通ってる? どこを目指してる? みたいな会話も出てきたりするようなのですが、 相手によって会話の雰囲気は異なるように見えます。 別の塾に通っている友達や、学校の…
新4年生になって2か月が経過しました。思ったよりも忙しいです 4教科になった 先取り学習の貯金がない(ゼロとは言わないけど) 漢字や計算の基礎トレーニングが甘かった などの心当たりは少しありますが、忙しさの最大の理由は 真面目に復習をやると、そ…
仕事の息抜きがてら SAPIXの春期講習が終わった~ とネット上をウロウロしていたら、こんな記事が。 withonline.jp そうだっけ? と思いつつ読んでいたのですが、この記事がYahooニュースになっていた時に コメント欄で結構同意を集めていたように…
SAPIX春期講習が終わり、完全オフの休日になったのですが・・・ どこにも連れて行けない です。予想以上に仕事が立て込んでおり、コントロールできませんでした。 春休み中にスキーに連れて行くのも事実上できなくなりました もうこうなったら海外にで…
中学受験に限らず、習い事でも学校でも そんなことなら〇〇なんてやめなさい! は、子育てあるあるな気がします。 きっかけはこの記事です。 allabout.co.jp もちろん、何か目に余る行動や言動があれば もうやめちゃいなよ! と叱ることはあります。 でも強…
春休みに入ってすぐに春期講習となりましたが、 あっ! という間くらいで終わってしまいました。 毎日3時間ですが既に平日は3時間授業に突入しているので、元気よく通いました 復習は大変です。しかし、 毎日でも楽しいと思える というところが良かったで…
きっかけはこの記事です。 www.yomiuri.co.jp さすが粟根先生というか、シンプルかつ論理的に書かれています 記事の中で 「苦手分野を補強したい」場合 という段落が出てきますが、これは本当にその通りかなと思います。 例題や解説が詳しく載っている 実際…
シンクシンクはテーマごとに惑星が分かれているのですが、その中にアトラニアスという 時間をかけて考え抜く思考系の問題を解く惑星 があります。 伝説の星レジェンダリオンを含めて、他の惑星がすべて短い時間制限を伴うのに対し、 アトラニアスの制限時間…
中学受験に関する書籍や情報は増えたように感じます。 もはや一つのジャンルとして、 ノウハウ・ハウツー本、マンガ、小説、ネット記事、TV番組、動画などなど・・・ 様々な媒体で様々な作品が生まれては消費され、忘れられていく今日この頃です。 ひとく…