2028中学受験(女子)in SAPIX

2028年2月に中学受験予定のブログです。SAPIXで勉強中。

一人目(2021年)の経験と現在進行中の取り組みを中心に記事を書いています

少しでも、誰かに役立つ内容や共感できる話になれば嬉しいです(一人目の時は初めてで大変でした)

すべての中学受験(親子)を応援します!

2025-08-01から1ヶ月間の記事一覧

(採点前答案)SAPIX 4年生 夏期講習マンスリー確認テスト 2025年8月

テストの名前が長いな~と思いながらタイトル書きました。 夏休みの開始は概ね7月21日で揃っているものの、 2学期の開始日は区によって違ったりで割りとバラバラですね。 夏休みが1週間短いところは、親はホッとしてそうで子どもは損した気分になりそう…

(感想)夏期講習マンスリー確認テスト 4年生 2025年

ようやく夏期講習のマンスリーテストが終わりましたね さて気になる娘の感想は・・・ 国語はよくできたと思うよ 算数は・・・大問6が意味不明!あんなの解けないよ 社会は地名の漢字がわからなかったり色々あったけど8割くらいかなぁ? 理科はてこやばねだ…

「何で偏差値が話題になるのか知らなかった」👧😅

子どもは無垢ですね、本来。 これまでにどれだけテストを受けてきたことだろう? と思うくらい様々なテストを受けて、 得点や順位とともに「偏差値」を見てきたはずです。 偏差値が高く出た時は喜んでたし。 ですがつい最近、学校紹介動画などを見て 学校に…

芸術系はどうする?😥

今週は最後の追い込みで夏休みの宿題を頑張っています ここで悩みの種になったのは ドリル等でなく芸術系の宿題 でした。 適当に済ませる子どもも居れば、ツボにハマってとことんこだわる子どもも居ると思います。 娘は・・・今回はなぜか、後者のタイプで …

はなちゃんのみそ汁

わが家には、上の子(息子)の頃から取ってある絵本が何冊かあります。 その中に「はなちゃんのみそ汁」があります。いつ読んでも涙が出てしまう www.kodansha.co.jp 私はドラマも映画も観ていないのですが、演出的には不評だったようです。 絵本ではもう少…

夏休みの宿題といえば😅

みなさん、夏休みの宿題ははかどっていますか? もうとっくに終わってる子どもたちが多いことでしょう。 でもやはり身近な友だちには まだ終わってないよ〜 という仲良しの子どもも居たりして、娘と一緒に頑張ったみたいです。 答えを見せ合ったとかではなく…

スマホを買いました🥴

主に通塾時の連絡手段で悩んでいた スマホを持たせるかどうか問題 girl.chugakujuken-challenge.work でしたが、私の名義でもう1回線増やすことに決めました。 あくまでも連絡手段がメインということで、一番安い物になりました そうはいっても月々の基本費…

宿題ラストスパート💦

SAPIXの夏期講習が終了したので、いよいよ宿題追い込みモードです。 日頃、SAPIXの復習で鍛えられているせいか、 集中すれば割りと早く終わりそう という見通しが立ってきました。 意外と根性あるかもしれません 読書系の宿題は既に毎日のように本…

今さらだけど来週は夏期講習マンスリー確認テスト😥

前々から決まっていたのに、 その日が近づいてくると慌てだす! これが人間の自然な姿なのではないかと思う今日この頃です 私自身、考えれば最初からわかっていただろうにと思いましたが・・・ 夏休みの宿題が終わってないと、テスト前に夏期講習の復習時間…

夏休みの成長☺️

前回は 頑張ってるけど宿題が終わらない といったことを書きました。 girl.chugakujuken-challenge.work 大変ですね、サピ生(だけではないでしょうけど) でも すごく成長したなぁ と思ったことがあります。 それは・・・ 朝寝坊せずに、そこそこ起きられる…

夏休みの頑張り・・・😱

今年の夏は塾の課題と復習をよく頑張っていると思います! やはり3年生までの学習とは全然違いましたね 息子の早稲アカの時と比べると 何だか圧倒的に学習量が多いのではないか? という錯覚も感じます。 一周目で大変さを痛感したからこそ、4年生から既に…

東野圭吾原作の映画🤩

娘は小説を好んで読みますが、割りとよく読む作家のひとりに東野圭吾が居ます。 私は読まないので書評はまったくできないのですが、ふとテレビを観ていたら 東野圭吾原作の映画が9月公開 と宣伝されていました。 blackshowman.jp 普段、小説も読まないし映…

旅先でも普段の課題をやるかどうか?🤔

夏休みや連休に旅行すると 普段の課題や休暇中の宿題を持っていくか? という話になると思います。 withonline.jp わが家では基本的に「持っていく」と考えていますが、 旅程や内容によっては 今回はいいよね も結構あります。 リズムは崩さない方がいい 筋…

ミャクミャクにハマる🤣

連れて行って~ とお願いされていた関西・大阪万博。行ってきました~ girl.chugakujuken-challenge.work 確かに混雑していて人気のパビリオンは入れないところが多数でしたが、 入場ゲートは予約時間から15分ほどで通過できましたし、 帰りも意外と盲点と…

読書の・・・夏?

娘の読書好きは相変わらずで、常に何かしら読んでいます。 本屋に通りかかると新書案内のチラシをもらっては どんな本が出ているのか? をチェックしています そんな娘に影響を受けて・・・私も夏のこの時期にちなんだ本を読んでます。 Amazonのキャン…

4年生 SAPIX夏期講習 後半戦

あっという間に中休みが終わり、SAPIX夏期講習が後半戦に入りました。 気がつけば夏休みも残り2週間。 昼ご飯が毎日大変だわー という妻の苦悩も残り2週間?です。 中休みの間も一応復習はしてたしお出かけもしたので、 ダラダラせずそこそこ充実した…

算数・少しだけ変化?🤔

娘は国語の好きが強い分、算数にはそれほど強い興味は持っていませんでした。 概念的な単元になると あー早く終わらないかなー という感じで。 ですが最近少しだけ、本当にほんの少しだけ抽象概念的な内容に、 不思議!美しい! みたいな感想を持つようにな…

シンクシンクカップ参加できず😭

娘が「出たい」と言っていたシンクシンクカップ。 girl.chugakujuken-challenge.work 抽選にはずれた時も落胆しましたが、 キャンセルが出た後の先着順申し込み でもチケットは取れず、残念ながら参加できなくなりました。 願いは叶えてあげられなかった き…

ペルセウス座流星群🌠

どこで知ったのか、娘が唐突に 夜中になったら一緒にペルセウス座流星群を見に行ってほしい と言い出しました。 2025年8月13日が極大期なのだそうです。 www.nao.ac.jp 仕事の諸事情でクタクタだった私としてはあまり気乗りしなかったのですが、 ライ…

理科だけでなく社会も意外と大変?😥

みなさんは夏期講習(だけでなくその前から?)の復習は順調でしょうか? わが家は・・・ はい、順調とはいえません 娘も妻も私も、暑さ以外の汗をかいている気がします 頑張っていることは頑張っているので よくやってるよ! と褒めています。本当にそう思…

ADHDの人が増えているという説?🤔

私は自他ともに認めるADHDのどれかに該当するタイプです。 忘れ物は多いし、落ち着きも「ある!」と言い切れません 娘もその傾向が少し、あるかもしれません。でも深刻に気にしたことはないです。 私自身の方が本当にドンピシャで、注意しています。 子…

進捗管理📅

夏休みの課題やこれまでの復習に関しては、妻が進捗管理をしています。 日づけの書かれた付箋紙が貼られたテキストなど、手間がかかっていて頭が下がります 少しだけ心配なのは やるべき量をやれていないこと です。 やり切っていかないとついていけなくなる…

SAPIX 2025夏期講習もいよいよ前半終了💦 4年生 

今日は都内も一時的な雷雨で一瞬だけ涼しくなりましたね。 夕立ちや台風が近づいてくると、夏の終わりを感じます。 セミの鳴き声もピークを過ぎた感じです。 校舎によって時間割の違いはありますが、今週で夏期講習の前半戦が終了かと思います。 7月からの…

スマホ検討中🤔

中学受験が終わったら娘にスマホを購入しよう と思っていたのですが、予定を早めようかと考えています。 今まで BoT スマートウォッチ を持っていたので十分と思っていたのですが、 自由な文章でやり取りできないこと がネックになってきました。 色々と…

算数、山あり谷あり😅

娘は以前、 周期算、好きじゃない! といって苦手意識を持ちかけたことがありました。 その時は基本を教えるところから、あの手この手で取り組んでもらい、 規則性や周期算に慣れることができました。 girl.chugakujuken-challenge.work しかしまた周期算が…

手料理指令😅

毎日暑いですね 今日もSAPIXの送迎でした。 室外に出るとサウナ風呂のドアを開けたかのように、熱波が押し返してくる みたいになります。 子どもたち、本当に大丈夫かな・・・。 さて夏休みということで妻は3食作っていて大変そうです。 外食もたまに…

もうすぐ文化祭

8月になってふと見てみたら、 桜蔭とJGの文化祭案内が更新されていた と気づきました。たまにチェックしていましたが、うっかり見逃すこともあります 特にJGは4年生から参加可能なので、初めての文化祭となります。 但し抽選に当たることができたら・…

変わる?子どもたちの目の色😐

今日も夏期講習の送迎でした。てくてくと・・・暑い 送る時は時間もバラバラなので他の子どもたちとはタイミングが合わないのですが、 お迎えの時はみんな一斉に退出してくるので子どもたちの様子が窺えます。 少し気になったのは 子どもたちがコースという…

夏期講習の送迎が暑い🥵

普段の授業は夕方開始で夜終了なので、 暑い とはいっても気温と湿度だけです(だけ、という表現は微妙ですが) しかし夏期講習は基本的に日中にかかるので、 さらに暑い時間帯を日なたを歩きながら通うことになります。 これが本当にあつーい 娘はリュック…

自主的な学習なら、まずは何でもウェルカム?🤔

単元によって関心があったりなかったりする理科。 ですが、最近は復習も欠かさないようにしているし、 少しずつ自分で何とかしようとは思っているようです。 上の文で「は」が入っているのは 必ずしも行動が持続?一貫?しているとはいえないから です 3日…