2028中学受験(女子)in SAPIX

2028年2月に中学受験予定のブログです。SAPIXで勉強中。

一人目(2021年)の経験と現在進行中の取り組みを中心に記事を書いています

少しでも、誰かに役立つ内容や共感できる話になれば嬉しいです(一人目の時は初めてで大変でした)

すべての中学受験(親子)を応援します!

2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧

各塾の入試報告会 2025年(既に満席会場も)

今年の東京入試まであと数日と迫りました。 出願状況を見ていると、昨年より人数が減っているのかギリギリまで出願を決めかねているのか、 多くの学校で出願者数が昨年を下回っているような印象を受けました。まだわかりませんが。 入試はまだ途中ですが、既…

その2:「先生は何て言ってた?」

前回からの続きです。 先生は何て言ってた?の質問に対して、子どもの答え方を想定した時に、 キレ気味・困惑気味に、あるいは無責任にあっけらかんと「わからない!」と答える 「えっと・・・よくわからない」(あるいは無言)と答える のいずれかの方向性…

その1:「先生は何て言ってた?」

4年生からの本格的な通塾にあたって、色々と心の準備をしています。 大げさなことではないですが、子どもも負荷が増してくるので状況を想定してみようかと。 SAPIXのガイダンスや、中学受験ジャーナリストや塾の先生の記事には、 親御さんは感情的にな…

まとめ?:低学年での学び

これまでに何度か、低学年での通塾に関する考えなどを書いてきましたが、 結局、他の習いごとも含めて何をしてきたのだろう? と、改めて気づいたことがあるのでまとめてみました。 半分は意図的にでしたが、よく考えると無意識にしてきたこともあったと思い…

(採点前答案)SAPIX復習テスト 3年生1月 2025年

学力を積み上げていく中で重要視している復習テストと確認テスト。 今回は3年生最後の復習テストだったのですが、 採点前答案を見たら、やっぱりあちこちでやらかしていた girl.chugakujuken-challenge.work ということで、 人が成長するというのは時間がか…

(感想)SAPIX復習テスト 3年生1月 2025年

3年生として受ける最後のテストでした この1年間で受験モードに変わっていったなぁ と思います。 思えば約1年前、 ああ、3年生になると少しずつ受験モードに変わるんだよなぁ girl.chugakujuken-challenge.work と思いながら、心の準備もしてきました。 …

その2:(コース分析)SAPIX新4年生 組み分けテスト 2025年1月

前回は 新4年生組み分けテストのαコース基準の推測 girl.chugakujuken-challenge.work について書きました。 今回はさらに、コース区切りの分析です。 1コース15~20名といった規模の確保を考えると、 αの一番下のコース人数が足りない、あるいはアル…

その1:(コース分析)SAPIX新4年生 組み分けテスト 2025年1月

4年生になってSAPIXらしく母集団が増えて、やっとスタートラインに立った気がします 最初の組み分けは平均点が低かったり、国語である程度カバーできたりで 成績は悪くなかったのですが、算数の失点の仕方は悲惨でした girl.chugakujuken-challenge.wo…

(まずはコース決定)SAPIX新4年生 組み分けテスト 2025年1月

採点後答案がアップロードされたと思ったら、あっという間にコース基準表発表日となりました。 時の経つのが早過ぎる・・・怖いな、中学受験 girl.chugakujuken-challenge.work これからはコース変動も激しくなりそうなので、 トレーサビリティを落とすため…

プラサピ:SAPIXの里山学習・・・申し込み間に合わず😭

もう数か月前から 募集が始まったら申し込もう! と決めていて、 募集開始が1月14日14時から とわかってから一番乗りの申し込みを目指していたはずが・・・ 14時間際になって慌ただしくなり、気づけば満席 という結末に 皆さん狙っていたのですね(だ…

「頭の良さは遺伝か?」問題・・・🙄

中学受験に限らず、 頭の良さは遺伝か?環境か? みたいな話は時々出てくる話のひとつだと思います。 遺伝に関しては相関とか追跡調査とか色々ありますが、 関係はありそうだけどすべてでもないみたい と思っています。 でも、こと学力の話になると無視でき…

テスト&コース分析ツールでも作ろうかなと思案中🤔

SAPIXの組み分けテストが終わり、新4年生からはコースが増えます。 SAPIXでは1コースおよそ15~20名となっています。 したがって各校舎の生徒が均一に、正規分布上に散らばっているとするならば、偏差値や順位で コース基準表が出される前に…

(結果)SAPIX新4年生 組み分けテスト 2025年1月

既に速報版をお届けしましたが、新4年生 組み分けテストの内容を確認しました。 girl.chugakujuken-challenge.work 娘の偏差値と平均点から全体が正規分布だと仮定した場合、以下のようになりました。 算数:平均点65.2点、満点偏差値84.3(平均点…

(出ましたね!成績結果速報)SAPIX新4年生 組み分けテスト 2025年1月

新4年生組み分けテストは関心度が高いのか、何だか周りもザワザワしてる感じがします ストレッチロール3で昨日のワークアウトの筋肉痛予防をしていたところ、 2025年1月19日13時頃、SAPIXマイページに成績結果速報がアップされました。 久々…

SAPIX新学年(新4年生)ガイダンス

休みにのんびりと、校舎からの動画配信を観ました。休みって大事ですよね 中学受験真っ只中の子どもには休みがないことも多いので、 息抜きの大切さを忘れないようにしたいなぁ と自戒の気持ちになります。 つい、 あれは終わったの? これはどうする? と言…

コスパの奴隷😱

中学受験ではたまに?頻繁に? (80%合格の)偏差値の割りに大学進学実績が良い学校を、コスパがいい みたいに言われているのを見かけます。 これが好ましい見方かそうでないかは、大きな問題ではないと思っています。 そういう考え方もあるのか~ だけで…

中学受験で子どもが荒れる?→短絡的に考えてはいけない

中学受験をする生徒が学級を荒らす そんな話を聞いたら、中学受験をする子どもの親も、しない子どもの親も んんっ? と気になりそうですよね。 toyokeizai.net この記事の興味深いところは、 中学受験の功罪を両方取り上げて論じているわけではないところ 懸…

サピ親のための?スマホで「SAPIX年間学習法」を保存

SAPIXにお子さんがお通いの親御さんなら、ここのところSAPIXマイページに 年間学習法の印刷機能は、スマホではご利用頂けません とか ダウンロードやPDFでの保存機能に対応します(ただしPCのみ) といったお知らせが2通ほど届いていること…

(採点前答案)SAPIX新4年生 組み分けテスト 2025年1月

採点前答案がアップロードされてる! と気づいてから、自己採点ができるようになるまでの長かったこと長かったこと 算数は問題用紙に書いてきた通りだったので(これはこれで)、 5割から6割~ の点数でした girl.chugakujuken-challenge.work ポジティブ…

(号外)はやっ!採点前答案がもう😮SAPIX新4年生 組み分けテスト 2025年1月

今日の15時に採点前答案かー と思っていたのに、何ともうアップロードされていました girl.chugakujuken-challenge.work 校舎ごとにタイミング違ったりすることはあるのだろうか? こんなことなら解答と解説の写真を撮って持ち歩けばおけばよかった(やり…

(感想)SAPIX新4年生 組み分けテスト 2025年1月

いよいよ本当の意味でのSAPIXデビュー戦! となる組み分けテストを受けました! 4教科全部でなく2教科なので、「本当の〜」には条件がついてますけど 今回の結果が良くても悪くても、どちらでも楽しみです。 SAPIXに通って約3年、以前ほどアル…

その3:すべては読解力に尽きる?

読解力がないと一人で学ぶのが難しい という話から、 でも読解力を強化する前に語彙力がないと、読めないし想像力も膨らみにくい 語彙を増やすためには言葉への関心が必要だけど・・・? というところまで書いてみました。 girl.chugakujuken-challenge.work…

その2:すべては読解力に尽きる?

前回宣言?したように、言葉に関心を向かせるために 私が考えたり思ったりしていること を、ちょっとだけ頑張って書いてみます。感覚的過ぎて書ける自信はありません。すみません 言葉に関心を持たせて文字を読ませる? ものすごく遠回りかもしれませんが、…

その1:すべては読解力に尽きる?

最近私は、改めて読解力に関心が高まっています 中学受験はもちろんのこと、一生を左右するのは読解力らしい? と感じているからです。 www.all-different.co.jp この記事に出てくる構図分析は、まさに中学受験で自走できる子とできない子のようです。 自分…

埼玉入試の展開が気になる😅(2025年1月)

先日、 開智学園の志願者数激増に驚いた girl.chugakujuken-challenge.work と書きました。どうやら今年の埼玉入試はのべ志願者数が本当に増えているようです。 www.yomiuri.co.jp しかし これはもしかすると開智学園の入試システムが関係しているのかも? …

「中学受験と教育虐待」という記事🤔

勉強しなさい! と責めることが、教育虐待と言われる話を見かけます。 不思議ですが、勉強は子ども本人の将来のために必要なことなので、 中学受験か高校受験かに関係なく、たいていの親はこのセリフを言うよね と思います。 中学受験をしない家庭でもし、子…

SAPIX 4年生 年間学習法(2025年度)

SAPIXマイページにお知らせが来ていました。ついに 4年生 年間学習法(カリキュラム+学習のポイント) の登場です。 上の子の早稲アカ時代は予習シリーズのカリキュラムをチェックしていましたが、 SAPIXのカリキュラム説明は・・・こ、細かい!…

開智学園恐るべし・・・😱

昨年の開智所沢開校で話題となりましたが、埼玉入試で存在感を増している開智学園。 市進の倍率速報では開智未来の掲載がありません日能研にはありました。 www.nichinoken.co.jp あと3日で埼玉入試なので倍率をちらっと覗いてみたのですが・・・ 開智と開…

5・6年生でなければこんなやり方もいいと思う🤩

元SAPIX算数講師の方の国語指導の工夫が書かれています。 happy-math.com いや〜、算数講師というところが妙味だと思ってしまいました。 算数は工夫を楽しむ科目ってところがあるもんなぁと 算数って 他の科目と同様に正解は一つなのに、プロセスはたく…

1月受験は重要だけど落とし穴も?🤔

来週にはもう埼玉入試が始まっています。 都内在住だと埼玉まで通うケースは多くないかもしれませんが、上の子の入試経験からすると 1月入試はしておいた方が良い と私は思います。それも 2月がダメでも、いざとなったら楽しく通えそうな学校 を受験するこ…