2028中学受験(女子)in SAPIX

2028年2月に中学受験予定のブログです。SAPIXで勉強中。

一人目(2021年)の経験と現在進行中の取り組みを中心に記事を書いています

少しでも、誰かに役立つ内容や共感できる話になれば嬉しいです(一人目の時は初めてで大変でした)

すべての中学受験(親子)を応援します!

その11:塾ランキングは別として、保護者の声は割りとイメージできる😌

塾ランキングのネット記事にあった保護者の声ですが、どれも

ワカル!確かに😅

今は感じないけど、そのうち同じように思うかも🤔

というものが多いなと思いました。

hugkum.sho.jp

今回は

この記事の保護者の声に思うこと

の最終回です。それは「親のかかわり方」👆

 

  • 叱らず、褒める
  • 口出ししすぎない
  • 日常会話や食事なとでフォロー

とありますが、これは中学受験に限ったことではないと思いました。

ただし、

これらが万能解だとは、とても思えない😐

と思っています。

これらはあくまでもかかわり方の手段でしかないので、

手段が正しければいつでも同じ答えが出る

とは限らないと思います。誰でも

考えるのは大変なので、どうすればいいか教えてほしい

と思うものなのかもしれませんが、数式や機械相手ではないので、

手段が正しければいつも同じ答えが出る

というのとはないと思います。

やはり目的(目標、目的地とか)が明確でないと、

刻々と変化するような事象には対応できないと思います。

中学受験に限ってみても、

  • 高偏差値の学校に合格すること
  • 勉強の楽しさを知ること
  • 特殊事情で中学受験をせざるを得ないこと

など、目的は違うケースがあります。

それに加えて親のタイプ、子どものタイプ、塾の雰囲気や人間関係など、

環境パラメータが違ったりもするので、

ただひとつの正しいやり方(接し方)

を求めるよりも、常に目標・目的を意識することが大事だと思います。

叱られない子どもは打たれ強くならない

とか、

口出ししなかったら放任になってしまった

とか、

子どもの心を置き去りにした会話になってた

とか、マイナスに働くケースもあります。

それよりは、

目標を定めながら常に状況に応じて柔軟に対応する

とか、

子どもと目標や目的の話をして、親子の考えを明確にしておく

といったことを心がける方が、適切な手段を選べる気がします。

中学受験でいえは、

受験を通して何を身につけるのか

とか、

中学に進んだらどんなことに取り組んでみるのか

とか、

子どもの将来だけでなく親の子ども時代を話す

とか、子どもが主体的に関われる話をするのも良いと思います。

中学受験をしてもしなくても、親子関係はどの家庭にもあります。

そういう意味では、

親が受験に縛られて視野を狭めてしまうと息苦しくなる?🤔

みたいなところが、中学受験の難しさなのかもしれません😅

かかわり方の正解を受験のためだけに探すよりも、シンプルに

わが子とどうしたら楽しく成長していけるか?

を考えると、意外と焦らないかなぁ🤔と思います。

成長速度もそれぞれですし😅

個人的には、親のかかわり方として

中学受験は親子ともに成長する機会

と思ってやっていけたらいいなと思います🤗👋