2028中学受験(女子)in SAPIX

2028年2月に中学受験予定のブログです。SAPIXで勉強中。

一人目(2021年)の経験と現在進行中の取り組みを中心に記事を書いています

少しでも、誰かに役立つ内容や共感できる話になれば嬉しいです(一人目の時は初めてで大変でした)

すべての中学受験(親子)を応援します!

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

「まさかの不合格」いやいやいや・・・😓

数か月前の記事ですが、簡単に書かれていていいなと思って保存していました。 esse-online.jp 記事の後半では、 悔しかったのは娘の不合格でなく、娘が褒められる機会を失ったこと 親の見栄、親の自己満足に囚われていたこと 子どもは親の作品ではないこと …

低学年から高学年へ

3年生も後半になると、塾では本格的な受験勉強にシフトしてきます。 girl.chugakujuken-challenge.work 今まで脳の成長促進を重視した学習をしてきましたが、 いよいよ 細胞としての脳の組織 が完成に近づくということで、学習内容や生活も変えていこうと思…

その3:(分析例)SAPIX確認テスト 3年生 5月 2024年

前回は実際の成績を分析してみました。 girl.chugakujuken-challenge.work 娘は算数と国語でそれほど大きく偏差値が異なることはありません。 ですが算数の成績には波があり、国語は安定的に好成績を収めています。 特に他塾のテスト(カリキュラムや出題傾…

その2:(分析例)SAPIX確認テスト 3年生 5月 2024年

さて前回の続きで確認テストの分析です。 girl.chugakujuken-challenge.work 算数: 全部で27問。うち、正答率1桁が1問、10%台が2問、30%台が6問、 正答率50%以上の問題が18問ですから、18÷27=66.7%です。 つまり 「確認テストで…

その1:(分析例)SAPIX確認テスト 3年生 5月 2024年

今回のSAPIX確認テストの記事で、 正答率の高い方から得点を積み上げていって、学力の定着度を測っています girl.chugakujuken-challenge.work と書きました。 需要や反響があるのかはイマイチわかりませんが、私としては これこそ重要で、とても興味深…

キッズBEE、難しいなぁ〜😅

実際に解いてみると、 これ、本当に算数の問題? と思ってしまうキッズBEEや算数オリンピック。とんちだよな〜と キッズBEE挑戦に当たって娘は過去問も解きましたが、 五分五分かなー?どうかなー? という感じでした。 難易度も年によってばらつきが…

(結果)全国統一小学生テスト👆3年生 2024年6月

ようやく全国統一小学生テストの結果を受け取りに行ってきました。 girl.chugakujuken-challenge.work 結果は、 算数偏差値63.7 (満点偏差値は推定79.9、標準偏差20.4) 国語偏差値64.1 (満点偏差値は推定67.9、標準偏差31.9) 2…

シンクシンク、久々のワールドカップ🏆

全国統一小学生テストの結果やら、SAPIX確認テストの詳細やら、 書こうと思っていることはありますが順番調整中です。 全統の成績表ももらいに行かなくては・・・ 決勝には進めないとわかって、結構のんびりしています www.yotsuyaotsuka.com そんな中…

子どものポテンシャル😮

娘とこつこつ続けているシンクシンク。 girl.chugakujuken-challenge.work 娘はそれほど凝り性ではなかったのですが、 記録を狙ってみたい種目があると、毎日チャレンジする という姿に気づきました 最近は「からくりやしき」にはまっているようで、毎日記録…

4年生に向けて、SAPIXのαコースを調べて考えました🤔

前回の記事で、 SAPIXテストでの偏差値56.7が、ひとつの基準 と書きました。 girl.chugakujuken-challenge.work これがαの基準でもあると。 SAPIXに通われている諸先輩方の情報や、以前引用した各校舎のコース基準を改めて精査し、 αコース、…

(コース決定)SAPIX確認テスト 3年生 5月 2024年

先日成績が出た確認テストの結果 girl.chugakujuken-challenge.work に基づいて、コース基準表が公開されました。コースは現状維持でした ちなみに今回は過去最低順位・偏差値です・・・ もう更新しないようにしたいけど・・・するでしょうね ところで以前も…

(結果)希学園・公開テスト 3年生6月 2024年

日曜日に受けた希学園の公開テストで結果が出ました。 今回は初めて順位が3桁番台になりました。 今までは 算数が満点近ければ1桁順位、算数で失点が増えた時でも2桁順位 でした。国語は安定しているので、算数次第です。 今回の特徴は、 算数のA問題、…

(結果)SAPIX確認テスト3年生 2024年5月

さて、 ベツニフツーダッタヨ と言われたSAPIXの確認テスト。 girl.chugakujuken-challenge.work フツーとか言わないでよ~ 復習テストと確認テストは学力を定着させるための、復習の仕上げ なのだから~。この2つはもっとガツガツやってほしいなぁ そ…

その5:四谷大塚マンスリー講座3年生5月 2024年

今日は希学園のテストでした。 算数の大問2を空欄にしてきちゃったよ~ と娘がいうので、 どんな問題だったの? と聞いたらカクカクシカジカと、希学園から駅までの帰り道で説明してくれました。 それにしても、どこの塾でもそうでしょうけどお迎えの保護者…

その4:四谷大塚マンスリー講座3年生5月 2024年

まだまだ続くマンスリー講座。前回までは数の性質を使った問題でした。 girl.chugakujuken-challenge.work 図形っぽい問題もなかなか面白かったです。 (導入文) 数字が書かれた紙を折って、重なった部分の数字の合計を考えます。 たとえば図1のような1か…

その3:四谷大塚マンスリー講座3年生5月 2024年

なかなか素晴らしい問題構成のマンスリー講座 問題製作を続けてきた四谷大塚の実力を感じさせますね! girl.chugakujuken-challenge.work この分でいくと、 マンスリー講座の説明記事(まだ続く・・・) SAPIX確認テスト 3年生5月の結果 全国統一小学…

その2:四谷大塚マンスリー講座3年生5月 2024年

SAPIX確認テストの結果が出たのにな~ と思いながら、ためてしまったマンスリー講座の記事を書いています 後回しにしてはいけないですね、何事も・・・。 さて、前回からの続きで数の性質です。 girl.chugakujuken-challenge.work 今回から数の性質の後…

その1:四谷大塚マンスリー講座3年生5月 2024年

タイムリーに投稿できませんでしたが、2024年5月のマンスリー講座です 今回も 前半は数の性質 後半は図形 といった感じでした。しかし2年生の頃よりも抽象度が上がっていました。 導入問題は、 1から200までの200個の数について、次の問に答え…

勉強と筋トレ(SAPIXの基礎トレじゃなくて)の共通点?🤔

四谷大塚のマンスリー講座(5月)をまだ掲載していませんが・・・ 今日はちょっとした気づきの話です。 娘が漢字の読み書きや語彙で間違えたり、計算の工夫などを疎かにしていると、 とっても不安になります 難しい記述 とか、 ラスボス的な思考系の難問 と…

SAPIX確認テスト・3年生5月とサイエンスワークショップ🤩

先週はSAPIXの確認テストでした。ですが、問題も解答ももらえないので 自己採点ができない これでは本人の手応えしか手がかりがないのですが、娘に聞いたら う~ん・・・普通。 ↑↑こういう顔になりました↑↑ 採点前答案がアップロードされたので見てみ…

全国統一小学生テスト👆2024年6月3年生の感想

5月分の四谷大塚マンスリー講座を記事にしてない! と思って急いで書きあげるつもりが、 SAPIXの確認テスト(3年生5月) 全国統一小学生テスト(四谷大塚) が続いてしまったので、マンスリー講座はもうしばらくお待ち下さい さて今回からマークシー…

SAPIXの教材力:デイリーサピックスの表紙問題が難しい😅

お父さん、ちょっとこれ見てくれる? と妻に呼ばれたのですが、見たら デイリーサピックス(算数)の表紙に出てくる問題 がうまく説明できない、とのことでした。SAPIXの復習は妻が見ています。 そういえば3年生になってからは、あんまりテキスト見て…

SAPIXの校舎。4年生からの通塾に備えて?🤔

以前SAPIXのコース基準について、いくつか記事を書きました。 girl.chugakujuken-challenge.work 結論としては よほどの上位層でなければ、どこの校舎でも十分満足できるだろう と書きました。 アルゼロ組、アルワンでないと同級生から刺激が受けられな…