2028中学受験(女子)

2028年 中学受験を目指す女子のパパのブログです。

もはや算数か国語か、どうなのか?🤔

中学受験の問題を調べて考えれるほど、国語も算数も同じように見えてきました。 扱うのが数字や図形か、それとも言葉やストーリーか、という違いだけで、 与えられた情報を精査し仮説を立てて検証し解答として採点者に伝える ということの繰り返しに見える、…

啓明館の理科、面白〜い

少し前のことになりますが、記事を上げるタイミングをずらすために寝かせていました(さーせん) この前も啓明館に行ってきましたが、待っている間に授業風景が伝わってきます。 girl.chugakujuken-challenge.work 今回は理科の授業の様子がよく聞こえました…

ハイコンテクストとローコンテクスト

これまでに何度も国語力に関する記事を書いてきましたが、 国語力を考える上で、もう一つ触れておきたいことがあります。 それは ハイコンテクスト文化とローコンテクスト文化 のことです。 何それ?と思われた方に簡単そうなリンクをつけておきます。 blogs…

文系・理系?

ここ1か月ほど中学受験国語の読解の記事を上げている間に、考えたことがあります。 それは「文系・理系」という表現についてです。 一般的に「文系・理系」という言葉と分け方が定着しています。 文系科目・理系科目という表現への違和感はありませんが、 …

電子黒板みたいにできたらなぁ🤔

上の子の時、算数の問題を「ああでもない、こうでもない」と言いながら一緒に解くために、 ホワイトボードを購入しました。 www.irisohyama.co.jp 壁に穴を開けるのはいやだったので、壁上のピクチャーレールから吊り下げました。 あとは壁とホワイトボード…

四谷大塚・新1年生入学準備講座

娘が年長の頃お世話になった四谷大塚の新1年生入学準備講座。 www.yotsuyaotsuka.com 今月から始まって全8回です。英語は選択制じゃないのかな・・・ たとえば中野校舎のお知らせだとこんな感じです。 www.yotsuyaotsuka.com 各校舎の「お知らせ」で、日程…

過去問の話3(SSやNNなどの学校別対策)

これまでに過去問の活用について記事を書きました。 girl.chugakujuken-challenge.work girl.chugakujuken-challenge.work 過去問は解説がセットになってはじめて練習以外に活用できるのですが、基本的には 難関校なら塾の専門コース(サンデーサピックス、…