2028中学受験(女子)in SAPIX

2028年2月に中学受験予定のブログです。SAPIXで勉強中。

一人目(2021年)の経験と現在進行中の取り組みを中心に記事を書いています

少しでも、誰かに役立つ内容や共感できる話になれば嬉しいです(一人目の時は初めてで大変でした)

すべての中学受験(親子)を応援します!

その5:塾ランキングは別として、保護者の声は割りとイメージできる😌

シリーズ化みたいなつもりはなかったのですが、きっかけとなった記事の

保護者の声

を拾い上げていくと、一周目の伴走を思い出してしまい、つい指が勝手に動きます😓

hugkum.sho.jp

今回は「成績が上がらない」です(前回はこちら)。

 これは他者要因と自分要因があると思います。周りもすごく頑張っている状況なら、

 自分が頑張ったつもりでも成績が上がらないことはあります。数値よりも、

正解できるようになった問題は何か

落としてはいけない問題を落としたか(落とした時の内容分析が重要)

 といったことに注目した方が良いと思います。

 自分要因に関しては、

その時に必要な学習ができていない(戻り学習が必要、進行中の単元の理解度が浅かった)

 など、学習方法や練習の質に問題があることもあります。

 これは塾の先生に相談して、重点的に取り組む課題を絞った方が良いと思います。

 集団塾の場合、そこまで細かく先生が観てくれているかというと、

校舎によって、また先生の個人的姿勢によってきめ細かさは違う

 と思います。上の子の時、そして知り合いの子の時に、

同じ早稲アカでも校舎によって割りと対応方針(?)が違う

 という感じはしました。もっとも、それは校舎でなく生徒側の問題かもしれません。

 集団塾は個別塾ではないので、

課題を与えてもやってこない生徒の個別指導やケアはやらない

 というのが基本だと思います。

 また私は上の子の時にこのような状況も体験しましたが、

成績が伸びないと親が心配していても、子どもはそこまで深刻に考えてない

 ということがあります。

算数ができるから大丈夫

身近な友だちと比べると自分はマシな方(成績表では上にたくさん居るのに😵)

 子どもは幼いのです。最後まで気楽というか、怖さがわからなくて無邪気ともいえます😔

目標に向かって勉強する

 といった、高校受験や大学受験に臨む中高生とは違うと思います。

楽しいからやる(勉強そのものや塾の授業)

同じ目標の友だちが居るからやる(仲良しまたはライバル)

 などは自走と言ってよいと思いますし、

小学生に求める自走状態と中高生のそれは、同じ言葉でも中身は違うだろう

 と私は思います。

 

大人(私たち)はついつい、中高生に求めるような自走・自覚を考えてしまう気がします😓

そうではなくて、次回は

小学生に求める自走について

少しだけ書いてみたいと思います👋