2028中学受験(女子)in SAPIX

2028年2月に中学受験予定のブログです。SAPIXで勉強中。

一人目(2021年)の経験と現在進行中の取り組みを中心に記事を書いています

少しでも、誰かに役立つ内容や共感できる話になれば嬉しいです(一人目の時は初めてで大変でした)

すべての中学受験(親子)を応援します!

背が伸びてきて集中力も増してきた・・・かなぁ?😓

中学受験は体力で決まる部分も大きいと思う と前回書きました。 実は昨年後半から娘の身長が結構伸びてきて、とても嬉しく思っています 受験の影響とかゲームの影響とか一般的には諸説ありますが、 視力も悪くてメガネっ子ですし、身長も大きい方ではありま…

「中学受験は体力勝負」を感じます

受験の合否は学力やコンディションにもよるのですが、日々の努力を支えているのは やっぱり体力 だと思っています。 平日は毎日重たいランドセルを背負って学校に通い、 授業やら課外活動、友だちとの遊びなど、元気いっぱいな生活を送っています。 そこから…

理社の復習が回らない

タイトルのままです 効率が悪いのかもしれませんが、理社の復習は思った通りにできていません。 今回のマンスリーでは成績に表れていました。 後回しというわけではないのですが、娘の理社は復習に時間がかかっています。 特に理科は 結構繰り返しやらないと…

小数点につまずく・・・_| ̄|○

算数には小数や分数、単位の変換などが出てきます。しかもそれが組み合わされたり みなさんは得意ですか? 私は小数は苦手です 点の位置がね・・・揃わないのよ 親が苦手な分野は子どもも苦手なのでしょうか? いやいやいや・・・息子は小数へっちゃらでした…

記憶力勝負(その2?)

先日 娘の記憶力が伸びてきて少し焦っている といった記事を書きました。 girl.chugakujuken-challenge.work 一方で もしかして私自身の記憶力が落ちてきているだけかも という不安もあって、認知症予防も兼ねて調べてみました そしたら、ちゃんとあるではな…

(コース決定)SAPIX 4年生 マンスリーテスト 2025年5月

いつもよりは成績が良くないけど、悪い成績ではなかったマンスリーテスト girl.chugakujuken-challenge.work コース基準表がアップロードされました。 大きな変動はなく予想通りのコースで、驚きはなかったです。 コース基準表シミュレータで予想する必要も…

SAPIXは確かに伴走が必要でしょう😅

SAPIX教材のボリュームと学習ペース、授業内容を考えると 確実に家庭学習(復習)が必須となる のは(一部の超優秀な生徒を除けば)どの家庭にもあてはまると思います。 塾名は出てこないのですが、中学受験での親の伴走に関わる記事があったので紹介し…

二周目で変わったこと

このブログは サンプル数=1だけど、何か中学受験に役立つことを書いていきたい と思って書いています。自分への備忘録という側面もあります 今回マンスリーテストを終えて思ったことは、 一周目(息子)の時よりも長いスパンで考えるようになった というこ…

(軽く分析)SAPIX 4年生 マンスリーテスト 2025年5月

問題と解答を見ていないので詳細分析はできていませんが、 正答率と正誤だけはわかったので軽く分析してみました。 girl.chugakujuken-challenge.work 成績だけを見ると、やはり理社は復習不足が響いているように思います。 でも根本的には 学習内容を頭の中…

(結果)SAPIX 4年生 マンスリーテスト 2025年5月

マンスリーテストの結果がアップロードされました。 4教科 偏差値60未満 順位4桁 平均点289.6 算数 偏差値55以下 順位4桁 平均点 79.5 国語 偏差値65以上 順位3桁 平均点 81.4 理科 偏差値50以上 順位4桁 平均点 61.4 社会 偏…

新聞を読みたい??😮

わが家は新聞を購読していません 子どもに勧めたこともありません ですが今年に入る前か入った後かの頃から、娘が 新聞を読みたい 大人向けでも子ども向けでもいいから新聞を取ろうよ と、時々言ってくるようになりました。 ネットニュースで十分だし、スマ…

(採点前答案)SAPIX 4年生 マンスリーテスト 2025年5月

答案がアップロードされましたが、解答・解説のない採点前答案 問題もないので これを使って一体何をさせようというのだろう? という疑問はあるのですが、答えがなくても不正解がわかるところもあります。 それは 空欄と漢字の読み書き です。 空欄に関して…

(感想)SAPIX 4年生 マンスリーテスト 2025年5月

初めてのマンスリーテストが終わりました。 でも・・・すみません今回のブログは薄いです まだ問題も答案も見ていないので娘の感想しかなく、本当に タイトルのまんま、感想コメントみたいなもんじゃないか という感じです。 手応えとしては社会が思ったより…

学校見学イベントが始まる🤩

5月に入り そろそろ中高一貫校のイベントが始まる~ と思って学校ホームページのチェックを始めました。 基本的には 通える学校 何となくわが家の好みな学校 楽しそうな学校 といった視点で、のんびりと眺めています。 ですが最近は 異なる視点でも学校見学…

ゴールデンウイーク2025総括?

4年生になって勉強内容が難しくなったと感じてから、3か月が経ちました。 難しくなったと感じる です。本格的な受験勉強なので、 よくわからなくても覚えなければならない 4教科すべてで抽象度が上がってくる という変化に慣れるための、助走期間でした。…

実物学習は最強!(その4)ろうそく

不定期にお送りしている(?)実物学習は最強!シリーズ(いつからシリーズ化?) SAPIX理科が4年生になって難しくなってきました(うちの場合) やはり目に見えないとか、イメージが掴みづらいとか、 「そういうものです」という形で覚えるしかなさそ…

こどもの日🎏2025

早いもので娘も4年生。 ずいぶん大きくなったなぁ と思ったのは、昨年と一昨年のブログを読んだ後の印象でした。 一昨年はまだ2年生で、 学校にもすっかり慣れて~ といったことを書いていました。今じゃ・・・すっかり慣れ切っています。 昨年は昨年で端…

ゴールデンウィークも終盤

今年は断捨離メインで過ごしたゴールデンウィーク でもやはり遊びがないと! ということで、近場のリゾートホテルでプチ旅行気分を味わうことになりました。 どこに行っても混んでそうなので意外と穴場かな?と。 娘にせがまれていた日本の世界遺産などは、 …

鉄分不足にご注意を?🤔

少し前ですが、娘の集中力が途切れることがありました。 意欲はあるけど集中できない どこかぼーっとする 本人も元気がなかったので調べてみたところ、鉄分不足の疑い(症状)が いや~出てくるわ出てくるわ、鉄分。 boshieiyou.org hanamaru-mom.com 日本人…

PRIVATO?VERTICE??😮

SAPIXから案内がきました。 PRIVATOは「SAPIXカリキュラムに沿った個別指導」として知っていました。 でもVERTICEって何?? ・・・知りませんでした 詳しくはホームページをご覧下さい とのことだったのですが、 ホームページを観…

娘は工作員🤣

一番の趣味は読書の娘ですが、図画工作も結構好きです。 父の日には小さな手縫いのクッションをもらったこともありました ふとした時に実物学習ができるように(?)わが家には工作材料がそこそこ揃っています。 girl.chugakujuken-challenge.work 工作用紙…

もう5月🎏五月といえば?🤔

今日から5月です。早いもので・・・ 気づいたらもうすぐマンスリーテスト でした。 このペースでいくと、毎日ちゃんと勉強してもテストまでに復習が終わらなさそうです。 やり残した問題が学力にどう影響するのかしないのか? 新学年になってひと月というの…

あ、これウチもやってる😄家庭学習での一コマ

知育でIQを伸ばしました~ 2歳から朝勉強をしています~ とかは、何だか異世界な感じでピンとこないのですが、 これはウチもやってる~ というものがありました。 withonline.jp 2ページ目、小学生の話で出てくるエピソードですが・・・ ママが手書きで…

娘の読書が止まらない(もうこれは本物だと認めます😌)

4年生になってからというもの、 とにかく復習がたいへーん と妻と娘がひぃひぃ言ってます。でも気分転換にATLASや今解き教室を読んだり、 何より一番熱心に読んでいるのは小説です。 最近は異常と思えるほどよく読んでいて(どこに時間があるの?)、 …

学歴・・・かぁ🤔

私が中学生くらいの時にイメージしていた学歴は、 最終学歴が大学卒以上かどうか でした。実際その頃は大卒割合が50%くらいとか言われていて、 大学さえ出ておけば何とかなる と言われていた時代でした。 ところがいつの間にか学歴とは 出身大学の難易度…

教わりたくない時。子どもの意欲と見た目の様子は裏腹?

算数の復習でどうも行き詰まってそうだったので、 ヒントを出したりはしないから、少し見ようか? と声をかけたところ、 いい!自分でやるから! と怒られてしまいました。どうやらノリに乗っているところだったようです。 全然先に進んでいなくても、 頭は…

都会の進学事情🤔

4月が終わろうとしています。新入生も新しい環境が新しい日常に変わっていくところです。 小学1年生を見ていると、 小さくてもたくましいなぁ と思いますし、中学1年生を見ると 制服がぶかぶかだー などと思ったりもします。 都会だと子どももまだまだ多…

その3:どこまでいっても読解力😓

語彙力は表現力や思考力にも影響し、読解力の土台になると思うと書きました。 girl.chugakujuken-challenge.work 今回は具体的な話を絡めて書いてみたいと思います。 私も受けたことのある研修の中に 言葉だけで地図や絵を完成させる というものがありました…

その2:どこまでいっても読解力😓

前回からの続きです。読解力の土台は語彙力にあると私は思います。 高濱先生の本の宣伝記事を語彙力に絡めて解釈し、 語彙力がないと読解力がなくて全教科で伸び悩む可能性がある と仮定します。 そうすると、これってもっとひどい話になると私は思います。 …

その1:どこまでいっても読解力😓

このブログでは何度も読解力の重要性について考えてきました。 girl.chugakujuken-challenge.work そして読解力は語彙力に裏付けられていると仮定し、 幼少期でも低学年でも早いうちから 正しい言葉(意味) 言葉への関心 が読解力の成長につながると考えて…