2028中学受験(女子)in SAPIX

2028年2月に中学受験予定のブログです。SAPIXで勉強中。

一人目(2021年)の経験と現在進行中の取り組みを中心に記事を書いています

少しでも、誰かに役立つ内容や共感できる話になれば嬉しいです(一人目の時は初めてで大変でした)

すべての中学受験(親子)を応援します!

その2(おしまい😅):マンスリー講座3年生2月 2024年

前回は10マス分の正方形を作るために、中央1マスの正方形を試しました。

girl.chugakujuken-challenge.work

ですがダメだったので、

次の平方数は4👆

を試してみます。

10-=6。6÷2=3(長方形の面積)

中央の正方形がマス分ということは、一辺の長さはマス分。

3マスの長方形を一番簡単に考えれば3x1です。長辺ー短辺=3-1なので差分は

これでできました👏

 

こんな風にして、

平方数なら楽勝!🎯

平方数の半分でも簡単!👍

どちらでもなければ、中央に正方形を置いてみよう👆

で、大体は解けると思います。

いずれ

正方形を囲む直角三角形の、長辺:短辺の比と差分を使いながら全体の面積を求める

みたいなことになっていくのかな?🤔

それはさておき、あと少しだけ娘と

できるマス目かな?できないマス目かな?

と遊べるように、追いかけてみました😅

 

11マス分はどうでしょう?🤔

11-1=10。10÷2=5。5マス分の長方形だと・・・5x1か2.5x2?

引き算しても差分が1にはならなさそうです。

11-4=7。7÷2=3.5?遠いですね~

11-9=2。2÷2=1。1マス分の長方形なので5x0.2くらいでしょうか?

差分が4.8ですから、正方形の一辺=3とは合わないですね。

中央の正方形を整数しばりにしなければ答えは出てきそうですが、

そこまでの出題はなさそうですね😅

 

12マス分の正方形なら?

12-4=8。8÷2=4。近そうなのは3.2と1.25の組み合わせですが合わない😵

整数できれいに作るのは無理そうです。

 

13マスは?13-1=12。12÷2=6。

これは長辺=3、短辺2の直角三角形で囲めばできそうです。中央は1マスの正方形。

そう考えると、整数のマス目で数えるという条件がつくなら、

長方形の長辺ー短辺=中央の正方形の一辺で、長辺・短辺・正方形の一辺はすべて整数

という関係が導けるかどうかで判断できそうです。

 

14マス!14-1=13。ダメそうです。14-4=10。これもダメ。

なぜかというと、長辺x短辺=5が必要で、整数の組み合わせは1と5だから差分が4。

 

15マス!15-1=14。14÷2=7で厳しい。15-4=11。これもダメ。

15-9?6だから・・・長方形は3。かけ算で3になるのに差分3はないですね。

 

16は平方数。

 

17は?

17-1=16。16÷2=8。かけ算で8は2x4で差分は2。ダメですね。

17-4=13。ダメそうです。

17-9=8。8÷2=4。かけ算で4、差分3なら作れそうです。

 

キリがなくなってきました😵

次は20かな・・・。やはり算数は沼・・・😱

 

読者の方も疲れましたよね・・・すみませんでした🙇

お付き合い頂き、どうもありがとうございました~👋