難しい問題に挑戦する!🤩
と言い始めた娘ですが、
算数でも国語でも
問題をしっかり解いていこう
わかったことはどんどん書き出していこう
という姿勢を微笑ましく見守っています🤗
シンクシンクでも今まで不得手としていた問題は避けていたのが、
毎日キーッ😬ってなりながら挑戦し(同じ問題は1日1回しかできません)、
1~2週間後には
どうだーっ!😤
とクリアしたりしています😮
私も生来の負けず嫌いで反骨精神旺盛な方ですが(それがいいとは言いません😓)、
最近の娘の挑戦意欲は何かこう、驚かされます。
以前は苦手意識を感じていた算数も、少し難しい問題を解いた後に
おかわり!🤩
の問題を要求してきたりします。
なのでオーバーロードにならないように、適当なところで止めています😅
褒められたいわけでもなく(むしろ他人には見られたくない😶)、自己陶酔したいわけでもなく、
逆境に身を置いている時に生を感じるというか・・・自分の闘志の高ぶりに、
自らの生命を感じているような感覚かもしれません(娘と私は違うかもしれませんが😅)
意味もなく子どもが全力疾走したくなるあれですよ、野生の馬🏇
私の場合、仕事で苦しくなって限界に近づくと、内なる灯火がMAXに燃え上がったりします🔥
今でもたまに
もう限界かも!
と思う時に、なぜかTM Networkの「Resistance」を聴きたくなる時があります(何年前の曲よ~🤣)
歌詞がいいんです😉
自分らしく生きることさ don't give up don't leave out 走り続ける~
ワンフレーズだけ書きましたが、歌詞の隅々まで何か漲ってきます💪
私の中の反骨精神に火が・・・🔥
自由は時に 痛みの旅さ!
どん底に見えても、人生というスパンで見れば一瞬のスナップショット📸
調べ上げ問題や記述問題では、根気よく丁寧に書きあげていく力も必要です。
娘に、今の頑張りを通じて、最後の最後に効いてくる「非認知能力」が育つといいなぁ😌
最後に頼れるのは自分の力。
難問が解けることではなく挑むことを見つめて褒めて、強いメンタルを育ててあげたいと思います👋