2028中学受験(女子)in SAPIX

2028年2月に中学受験予定のブログです。SAPIXで勉強中。

一人目(2021年)の経験と現在進行中の取り組みを中心に記事を書いています

少しでも、誰かに役立つ内容や共感できる話になれば嬉しいです(一人目の時は初めてで大変でした)

すべての中学受験(親子)を応援します!

背が伸びてきて集中力も増してきた・・・かなぁ?😓

中学受験は体力で決まる部分も大きいと思う

 

と前回書きました。

実は昨年後半から娘の身長が結構伸びてきて、とても嬉しく思っています🤗

受験の影響とかゲームの影響とか一般的には諸説ありますが、

視力も悪くてメガネっ子🤓ですし、身長も大きい方ではありませんでした。

睡眠不足とかも成長に悪影響すると思うので、少し心配していたのです。

ここのところ私自身もわが家に居ない日々(←仕事ですよ🤣)が続いていたので、

久しぶりに見たら大きくなっていたように見えているだけ?🤔

と思ったのですが、身長を確認したらしっかり伸びていたので

決して私の錯覚ではない😅

ということが確認できました。

クラスでの背の順も後ろの方にいったようで、本人も喜んでいました。

そのせいかはわかりませんが、以前よりは勉強中の集中力も少しだけ増してきています。

しかしすぐ脱線するのは相変わらずです😓

 

そうはいってもドキドキすることはあります。

それは

この時期に成長するのは自分の娘だけではない(当たり前~)

だからです。

みんなここからギューンと伸びてくるんですよね。

4年生の夏って結構いろいろなことが見えてくる時期だと思います。

一周目の時(早稲アカ)を思い出すと、夏期講習と合宿を終えた頃に

上位勢の一部入れ替わりとトップ層の一部固定化

が始まっていました。

この辺から6年生2月まで、トップ層は8割くらい動かなかったと思います。

逆に言えば2割は姿を消していったので、そっちの印象が強くて怖いです😱

当時の息子の話を思い出すと、

SS1のトップ集団は、どの教科も満遍なくやってきている

黙々とこなすイメージで目立った穴や弱点がないみたい

という感じでした。ひらめき型の天才が~とかでなく、ある意味受験職人のような😐

 

これから子どもたちの状況が変わってくる時期に、娘の身長が伸びてきたのは少し安心です。

ご飯もモリモリと食べて、さらに大きくなってほしいと思います😉👋