2028中学受験(女子)in SAPIX

2028年2月に中学受験予定のブログです。SAPIXで勉強中。

一人目(2021年)の経験と現在進行中の取り組みを中心に記事を書いています

少しでも、誰かに役立つ内容や共感できる話になれば嬉しいです(一人目の時は初めてで大変でした)

すべての中学受験(親子)を応援します!

SAPIX冬期講習3年生・・・終了🥴

タイトルがビミョーなのは、娘のモチベーションに変化が見られたためです。

一過性の不機嫌?とも思うのですが、何となく勉強に身が入っていないような😥

時々ある停滞期かもしれませんが、

この冬からやるべき課題が増えたので、のんびり待つのが怖い😱

という焦りを感じます。

もしかして、こなせないのか??😬

という不安です。

このブログでも何度も書いていますが、

中学受験は地頭とか才能よりも、取り組むべき課題にコツコツ取り組めるかが大事

と思います。地頭や才能があると、

かけている時間が少なく見えるためにわかりにくいだけで、

やるべき学習量は十分にこなしているもの

だと思います。

今からフレッシュな気持ちで入塾してくる新4年生・・・うらやましいですね😅

ぜいたくなことを言っていますが、

人間によくあるないものねだり

です🤣

自らの課題に向き合わなければなりません😓

この冬休みは娘と一緒に学習計画を見直してみようかな・・・🤔

まだ新4年生が始まったわけではないので焦ること自体がおかしな話ではあります。

新4年生に向けて一段ギアを上げたい親と、環境の変化に戸惑っている子どものすれ違い?

私自身の冬休みの宿題として、娘を観察しながら最善な対応の仕方を考えてみます👋