3年生で通塾していると、秋頃の保護者会で
新4年生に向けての説明
が行われます。私はこれを
特徴的なんじゃないか?🤔
と思いました。
恐らくこれは、通塾中の親でないとわからないと思います。
同じ新4年生向けでも
既に通塾している家庭に対して説明することと、
これから入塾する家庭に対して説明する雰囲気が違う
と感じた話です。
なので通塾中の親でないとわからないかな?と思いました。
入塾前の保護者のみ、または入塾前と通塾中の合同の説明会は、
中学受験の現状や傾向
今から頑張っていこう
みたいな話になりがちです。
しかし通塾中の親のための保護者会は、
これくらい勉強量が増えます
このくらいやらないとクラスや成績が下がります
という形で
今までの学習はわかってると思いますが、
これからの学習は違いますよ
4年生からは量も増え難度もペースも上がりますよ
とオブラートに包まず言われます😱
そのように言われると、低学年から通塾してきたがゆえに、
大変さがある程度想像できてしまう
という怖さがあるのです。
3年生までは多少難しい単元や問題も、時間をかけて復習できました。
でも4年生からはペースを上げざるを得ないんですよね。
教科数の増加、学習の難化は確実ですから😓
幼いタイプを平気で置いていく恐怖です。
校舎トップ層に追いついていくのは本当に大変ですから。
この辺は先日の記事で触れた、ハイペースの塾は大変😱
という話につながっています。
そういう怖さや緊張感は、新規入塾者向けの説明会では薄めです😅
仮に同じように説明されたとしても、本当の大変さはピンと来ないかもしれません。
親は子どもに、
いつまで塾が楽しいと思わせ続けられるか
が大事になってくると思います。
しんどくなるので、楽しくないと伸びず楽しめずで苦しいと思います。
恐らくほとんどの子どもは、何かしらの単元でつまずきます。
それが低学年なら丁寧に乗り換えることができて、
親子バトルで中学受験の勉強がつまらない
と思わせる前に軌道修正できたりします。
ですが4年生以降では次々に新しいことを習うしテストもあるしで、
親の余裕が先になくなったりします。
この時の親子バトルが落とし穴だと思うのですが、
入塾前の説明会では一般的なイメージしか語られません。
聞く側が通塾未経験だと伝わらないでしょうし。
じゃあどうすればいいのさ?
先取りしとけって話?
と思うかもしれません。
私が思う、通塾中でも新規入塾でもきっと役立つと思うのは、
欲を言えば学習習慣が身に付いてること
またはそこまででなくても、
生活面で時間管理が自分でできること
です。規則正しくなくてもいいから、
物事を後回しにして時間の余裕がない生活をしない
くらいの話です。
勉強は塾に入ってからのお楽しみにしてもいいと思います。
ですが時間管理ができていないと復習が習慣づかなくなるので、
後で穴が開きやすくなると思います。
4年生からは忙しくなるので、私も気をつけようと思います👋