2028中学受験(女子)in SAPIX

2028年2月に中学受験予定のブログです。SAPIXで勉強中。

一人目(2021年)の経験と現在進行中の取り組みを中心に記事を書いています

少しでも、誰かに役立つ内容や共感できる話になれば嬉しいです(一人目の時は初めてで大変でした)

すべての中学受験(親子)を応援します!

国語と算数の実力差が思ったより大きい🤔

妻から少し相談されたので、いつもよりも近い距離で娘の学習内容を分析しました。

算数の内容に関しては

どうしてこの問題は解けるのに、こっちの問題は解けないのだろう?

とか

この問題を解くためにはある知識が必要だけど、習っていないのかな?

といった疑問が湧きました。

で、そうやって一緒に解いたり考えたりしながら分析していくと

やっぱり基本事項が定着していない単元や局所的部分がある

と感じました。

もともと思考系は好きで、考えて解いていくことは楽しそうでしたが、

与えられた知識を活用して解いていく

という典型問題や型みたいなものは、それほど楽しくないようです。

しっかり復習していたとしても、わかりずらかったり頭に入りずらかったりする問題は、

心理的にも回避傾向にあるのだと思います。

 

一方で。

 

国語は別人かのように、ものすごいスピードで本文も問題も読んでいきますし、

解答作成もとても速いです。

記述も、字数指定があれば単語や表現を工夫して制限内に収めていますし、

フリーの記述であれば国語の授業で教わった記述の技法に従って、

うまく要約していました。

これからさらに語彙や知識、国語の技法を身につけたら、もっと楽しく解けるようになりそうです。

 

この別人のようなギャップはどうしたらいいのだろう🙄

 

算数はもう少し基礎的な授業や課題の方がいいんじゃないかな・・・

まずは娘の算数をもう少し見てみようと思いますが、環境面でも考えてみようと思います👋