娘が塾の先生にお薦めされたようなのですが、
中学受験算数によく出てくる
特殊算や図形、単位換算がまとまったポスター
があるとのこと。
娘も欲しいというので購入しました。
お風呂にも貼れるタイプですが、もちろん部屋に貼ってもOK😉
カンニングになるわけではないので、ガンガン見て覚えてほしいです。
これは大人が見ても面白いと思います。
私が子どもの頃はニュースでヘクタールという単位を聞くと
きっとものすごく広い面積を表すんだろうなぁ
と思ったものでした。たいていの場合は農業関連のニュースで出てきたので。
しかし今になると
平方キロメートルの100分の1じゃん!
と思います。
キロメートル単位だと数値が小さくなって扱いずらいのでしょう。
アールとかヘクタールなんて普段使わないのに。
アールとヘクタールも
どっちが広いんだっけ?
とか思ったりもしましたが、これでもう完全に覚えられました。
ヘクタールってヘクトアールですよね。アールの100倍。
ヘクトって言われればヘクトパスカルで慣れてるのでイメージ湧きますが
ヘクタールだとピンと来ませんでした。
私が子どもの頃は気圧もヘクトパスカルでなくミリバールでしたし。
娘は時々眺めています。
普段から目にしていれば、記憶の片隅に残るだろう作戦です😅
分数小数、秒速時速変換なども載っていて、
うちの娘が苦手意識を持っていたところに使えそうでした。
暗記だけでは心配ですが、ポスターを見ながら頭に入るといいなぁ😅
まずは娘の興味が湧いて良かったです👋