前回のつづきで、ふるさと納税で学ぶわが家の社会科(オマケ編)です😉
girl.chugakujuken-challenge.work
調子に乗ってあちこち申し込んでいたら、
6件以上の自治体に申し込んだため、ワンストップ特例制度は使えず確定申告😬
になりました。
確定申告は何度か行っていますが、娘を連れて行こうと思ったことはなぜかありませんでした😮
そうです、これも立派な学びの場でした!
自分でやっていますけど、税理士との顧問契約とかに憧れます😏
オンライン申請できるかもしれませんが、
一度くらい税務署の雰囲気を味わうのも面白い?
と思いました。税務署とそこに来る人たちの様子を窺うのも結構勉強になります。
歴史で租税に関する話が出てきた時にもイメージがわくと思います。
街づくりのゲームも面白かったです(子どもには刺激が足りなさそうですが😅)
財務省版の説明もあります。学習も便利な時代になりましたね・・・
ついでに、ワンストップ特例と確定申告で控除方式が変わることも教えようと思います。
控除額が同じでも、所得税と住民税のどちらで控除されるかとか。
住民税の仕組みなんかは、知っておけば学校の課題でも役立ったりしないかな・・・🤔
なぜ税について学ぶのか?
逃げられませんからね😓賢く節税するために、まず相手を知ることが大事です🤣
色々と妄想を膨らませてしまいましたが、
まずは家族で楽しく「社会科の勉強😉」を盛り上げていこうと思います👋