ふるさと納税で社会の勉強を〜
と思っていたら、ワンストップ特例制度が使えなくなりました。
girl.chugakujuken-challenge.work
仕方ない!娘を連れて税務署に行くぞー✊
と思ってまずは確定申告の書類をオンラインで作成することに。
これも勉強なので、娘を隣に座らせ(収入とかは見せず😅)
わからなくてもいいので、専門用語そのまま
で作っていきました。
マイナンバーカードを作ってから初の作成だったのですが、
どうも以前と勝手が違うような・・・?🤔
マイナポータル連携やらe-Tax連携やらで
ふるさと納税の受領証明までオンライン添付できる
という便利さ😮
一通り作り終わって保存し、
さて、いよいよ印刷したら税務署か〜
と思って送信ボタンを押したところ・・・
申請が完了しました
みたいな画面が??🙄
最初は事態が掴めなかったのですが、
どうやらオンラインで申請までできてしまった模様。
知らないって恐ろしいですね。勉強不足でした😓
税務署に行かなくて済んでしまったので、
娘の社会勉強はどうしよう😨
と思ったのですが、娘は
勉強になった🤩よくわからないけど😜
で既に満足した様子。
これでいいならまぁいいか〜ということで、今年度の確定申告は終了です。
確定申告のハードルが少し下がったな〜
と思いました。
こんなに便利なら、もっとふるさと納税を活用しようと思います。
社会の勉強も本格化しましたし、地理や名産品を盛り上げないと💪
旅行できなくても日本全国を回ってる気分になれるかも?
税金やら制度の勉強にもなるし👍
便利な世の中を実感しました〜🤗👋