2028中学受験(女子)in SAPIX

2028年2月に中学受験予定のブログです。SAPIXで勉強中。

一人目(2021年)の経験と現在進行中の取り組みを中心に記事を書いています

少しでも、誰かに役立つ内容や共感できる話になれば嬉しいです(一人目の時は初めてで大変でした)

すべての中学受験(親子)を応援します!

SAPIX理科とくべつ動画

SAPIXでは普段の課題とは別に、

理科とくべつ動画

というものが配信されています(視聴期間3カ月)

みなさんワークシートとか、やられているのでしょうか・・・🤔

わが家はそこまで手が回っていません😓

地味~にやること増えています、SAPIX。

新4年生になると他にもいろいろやること増えますし。塾も週2回で1日3時間😱

今にして思えばおろそかになっていた理社ですが、カリキュラム的にはいい内容ですよね。

www.sapientica.com

「月のみちかけ」や「電気のながれ」なんて、結構苦戦した覚えがありますし。

てこや滑車も大変だった気がします。

中学受験などと言わず、もう少しゆっくり時間をかけて楽しんだ方が、理社は合ってるかな🤔

もしくはもっと低学年とかでも。

受験のための勉強というより、身近な生活から理社に絡めていった方が、

質の良い学びにつながる

と思うからです。

そこから原理や言葉に興味が湧いて、算数や国語に入っていくのも良い気がするなぁ🤔

学びの楽しさに目覚めた上で中学受験に入る形が、一番自然かもしれません。

息子の時も極力避けましたが、娘に対しても

ノルマや課題と思わせないように

終わらせること、あるいはテストが目的の学習にならないように

と思っています。

とても難しいことではあるのですが、

中学受験を楽しめるように

長い目で見るようにして”目先の結果や成績”に振り回されないように

を、いつも気にしています。

その分、親子ともに必死さに欠けてしまっている面も否めませんが、

まだ楽しさを感じられる範囲で取り組めているかなぁと思います。

理科とくべつ動画も、せっかくなので保存してゆっくり楽しく観ようと思います😊👋