日能研TMクラスの体験授業を娘が受けました。割りと人数が多くて賑やかでした😅
その辺は、
SAPIXは休憩もないから友だちと話す時間なんてほとんどないよ😒
と言ってるのとは大違いです。休憩でなくても活気があるみたいですね。
SAPIXの授業に活気がないのではなく、
問題を解けた子からどんどん進めてしまう
という特色があるために、ディスカッションのような時間が少ないせいでもあります。
ネットでは
お互いの解き方を議論しながら解いていく
とも言われているようなので、4年生から少しずつ変化していくのかもしれません。
TMクラスは算数主体なので、にぎやかにもなりやすいのでしょう(違うかな🤔)
娘の感想としては、
SAPIXよりも先生との距離感は近いと思う
だそうです。SAPIXの先生がドライなわけではなく、ペースが違うっぽい話し方でした。
あと新たにわかったことは、
TM算数Zoom授業は、後からでも授業が観られる
とのこと。なかなかサービスが良いですね😉
他にもTMクラスの仲間の様子など尋ねたところ、
すごい子が居たよ!国語の答えなんて完璧だった🤩
と言って、喜んでいました。すごいな~!って素直に感激してましたね。
いいもの見させてもらった~
という話し方でした。
人数的にもにぎやかで落ち着かなくなかった?
と尋ねても
パパ、何言ってるの。学校のクラスなんてもっと多いんだから
と、冷静な回答😓なーんか大人だなぁ・・・😐
そして、
SAPIXとTMクラスでは授業もクラスメイトも違うので、違うとしか言えない
という話でした(ええ~?!😮合うとか合わないとかないの~??😬)
どちらもハイレベルで学習内容は面白いそうです。
そして
違うからどっちがいいとかはないし、どっちでも普通にできると思うよ👧
ということで、塾の違いによる好みは特にありませんでした。
ただ、
今の学力はSAPIXに通っていたからだとも思うから、変化は不安要素だね👧
と言ってました。だいぶ客観的です😓
娘の話を聞いていると様子がわかって興味津々なのですが、
どっちもいけるよ👧👍(ダブルという意味ではありません✋)
なので、判断材料にはなりにくかったです。さてさて・・・🧐
何はともあれ、楽しそうに体験を受けていっぱい説明してくれた娘に感謝です🤗👋