2028中学受験(女子)in SAPIX

2028年2月に中学受験予定のブログです。SAPIXで勉強中。

一人目(2021年)の経験と現在進行中の取り組みを中心に記事を書いています

少しでも、誰かに役立つ内容や共感できる話になれば嬉しいです(一人目の時は初めてで大変でした)

すべての中学受験(親子)を応援します!

シンクシンク(辛苦辛苦😬)

一部のゲームでは娘の足元にも及ばなくなってきたシンクシンク。

girl.chugakujuken-challenge.work

まー本当に子どもの成長速度には驚かされることがあります😮

ゲームごとにSTAGEがあって、たいていはSTAGE4をクリアすると王冠マークとなり、

それ以上のSTAGEはありません(STAGE3までのゲームも少しあります)

STAGE4のクリア基準は700点ですが、これを超えた後でも同じゲームで遊ぶことはできます。

あとはSTAGE4の問題でハイスコアを狙うだけ🔥

ということです。私はSTAGE4をクリアしたら、まだクリアしていないゲームをやっています。

目指すのは

全ゲームでのSTAGE4クリア(コンプリート)

です。しかし娘はSTAGE4をクリアした後でも

これ得意~🤩大好き~!😍

と言っては、同じゲームの最高得点を狙ったりします(スコアは毎日ランキングされます)。

驚いたのは、

得意~と言っているゲームでは、私のダブルスコアも出している😮

ということです。つまり制限時間の3分以内に2倍の問題を解くことができるという・・・

ダブルスコアに到達していない問題でも、1200点とか1000点超えはざらです😮

数秒で1問解いていけないとそんな点数は出せません。たまにプレイを覗くと

理解不能なスピードで解いている🤩

なんてことも🤪

やっているうちに問題を覚えることができてしまうらしいです。

私も結構やっていますが、覚えるのは少し無理ですね。

そもそも見た瞬間に「あ!これね!」ってならないと数秒なんて無理だし😔

私はその場で理解して超高速で処理していくスタイルなので、問題は覚えません。

なので以前解けたはずの問題が解けないこともしばしば。

この辺は娘と私で頭の使い方が違うなぁと思うのですが、まだ抽象思考も不完全な娘なので、

あと3年もしたら処理能力が飛躍的に伸びて、効率性が上がる

という展開に期待してしまいます。もう完全に敵わなくなるけど😉

 

ただそんなシンクシンクではありますが、ほとんどのゲームでSTAGE4まで進んでしまい、

STAGE4クリアの手前で足踏みばっかり😥

です(STAGE4はどれも難しいのです🥶)

スクショや動画でも撮ってチートしない限り、コンプリートは無理なのではないか?

とさえ思わされます。悔しいからやりませんけど。

毎日コツコツ続けていてもこれですからね😔

シンクシンクのゲームを作っている人たちって天才だなぁ

って思います。

楽しいですけど、本当に難しい~!というお話でした👋