2028中学受験(女子)in SAPIX

2028年2月に中学受験予定のブログです。SAPIXで勉強中。

一人目(2021年)の経験と現在進行中の取り組みを中心に記事を書いています

少しでも、誰かに役立つ内容や共感できる話になれば嬉しいです(一人目の時は初めてで大変でした)

すべての中学受験(親子)を応援します!

その2:伴走と応援は違うと思う🤔

前回は、

悪い伴走って言われたって、焦るように仕組みができている

といったところで終わりました。では焦らないためにどうするか?🤔

 

まだやってない(2年後から試す予定)ですが、

やるべきことをやって(で、結果的に得られた成績で)、届きそうなところが目標

だったら、前回書いた式の「焦りの大きさ」は小さくなるんじゃないかなぁ🤔と思います。

なので、しばらく志望校は決めません(良い学校は結構ありますし)

やるべきことを丁寧にやり、学力を伸ばすことが目標です。

結果として成績が上がることを期待しています。

周りが頑張ると相対的に下がることもあるので、結果より内容重視です。

そう考えれば、引用した記事に書かれていた「良い伴走」にあてはまる行動も取れそうです。

低学年だからというのもありますが、娘は今のところ割りとノビノビやってます。

宿題は嫌がること多々ありますが😓

 

また、二周目になってもう一つ気づいたことが。

伴走って、中学受験の場合は隣で走ることじゃないじゃん!😱

親の役目って応援でもないじゃないの!😬

ということです。

私の得た感覚では、

親子で違う競技に挑んでいて、お互いの得点の合計で成績が出る

みたいな感じです。子どもは言わずもがな、カリキュラム学習+過去問です。

では親は?🤔

親は中高一貫校のこと、中学受験そのもののこと、子どもとの関わり方、ご近所さん、

学費のこと、通学や交友で消費されるお金のこと、進学したあとのこと・・・

親にも学ぶことがたくさんあります。そしてそれを

君のためなんだからね!

と子どもには言えないということ。子どもが逃げ場をなくしますから😓

どうすれば子どもが勉強の楽しさを知って、自ら知りたいと思って考えるようになるのか。

親は、本を読んだり講義を聞いたり、専門家に意見を尋ねたり、試行錯誤の連続と思います。

これも伴走なんじゃないかなぁ🤔と。

隣で教えたり進捗確認するのは、ありだけどできるなら塾や第三者を頼りたいところです。

 

伴走とは何なのか。本当に難しいですし、まだまだ整理できてないなぁと思います。

でも理想の伴走を探求しようとしているうちは、親として成長できるかな?と思いたいです😅

親の学ぶ姿勢+勉強の楽しさ(”ちょっと頑張ったらできた”を繰り返させる?)

で良い伴走になれるかなぁ😓秋の夜長にでも悩んでみます👋