先日行われたキッズBEE。
girl.chugakujuken-challenge.work
無事にトライアルを通過しました😉
2024年の問題、難しいなぁ~😵
と思っていたのですが、やはり過去最低(1位タイ)のトライアル通過点だったようです。
ご覧の通り、
通過点が50点を下回ったのは、16回中たったの2回!😱
私がさーっと問題を眺めた印象でも
これを60分で解くのか・・・途中で寝ちゃうよ😪
と思ったくらいです。挑んだだけでみんな本当に素晴らしい👏
18日に解答速報が出た際に娘が自己採点したところ、
厳しめにつけても(部分点なしとしても)50点は超えてる
ということだったので
(ほんとかなぁ🤨💭と思いつつ😅)頑張ったねー!😍
と褒めたのですが、直近2回分のトライアル通過点が高かったので、
難しい問題に見えたけど、あれくらい平気で解けちゃう子が多いのかな😓
難しいのによくできたって思うけれど、それでも突破できる保証はないもんね😒
と、期待を抱かないようにしていました。
26日は
いつ発表なんだろう?ドキドキ・・・😥
と思いながら、何度も算数オリンピックのお知らせページを更新してしまいました🤣
結果発表を見てトライアル通過点が低いことを確認👆
娘の番号を探したところ、無事ありました😅
しばらくして事務局から(遅い?)メール📨が来て、得点も確認できました。
よく頑張ったなー!
と驚いたのは、正答率11%の問6(20点!)を完答できていたこと😮
正答率0%(つまり完答者ゼロ😬)の問7も、(1)は解けて得点できていました👆
そうかー、60分で見直しの時間も取れたって言ってたけど、ちゃんと解いたんだね
と安心しました😌
ファイナル進出者が決まったので、算数に特化した塾のブログで講評も出始めました。
どうやら、
やっぱり相当難しかったらしい!💀
です。
「灘の1日目の過去問より難しい」説😱:
「過去最高難度といってもいい」「問7は6年生の半分も解けるかどうか」説😐:
「トライアルでもファイナル並みの難易度」説🥶:
これを見て安心したのは、
よかった・・・自分だけが難しいと感じたわけではなくて😭
でした🤣
あんなに難しいと私は感じたのに、プロが
いや~例年並みでしたね~
みたいに語っていたら、もう算数で質問されても答える自信がなくなっちゃう😢
28日にトライアル通過者向けのファイナル案内書を発送する
と書かれていたので、もらったらすぐに確認しようと思います。
3年生までしか出られない!
ということで、娘はキッズBEE初挑戦を十分楽しめたようです。
しかし・・・結果を知った日は喜んでいましたが、今はもう忘れているかのよう😓
やっぱり子どもってそんなもんなのかなぁ?🤔
ファイナルはおまけというかご褒美みたいなものなので、過去問をやるかはこれから考えます。
何しろ、
ファイナルの問題はトライアルの比ではないほど難しい
と、みなさん言っているみたいなので・・・。時間がもったいないかな、と😓
いや、もちろん娘が
解かせて!!🤩
と言ってきたら、そりゃダメとは言いませんよ。
日々の課題と基礎トレ、シンクシンクもやってからなら、取り組んでもいいでしょう。
ルーチンを壊してしまうのは怖いですから・・・。
でも幸いなことに、トライアル通過すら忘れている感じなので、このまま放っておきます🤣
なぜかというと、ファイナルの前に
SAPIXの「組み分けテスト → 復習テスト」で月に2回もテスト!!
なのです。
学力定着のために大切なのは、
復習テスト > 確認テスト > 組み分けテスト
と思っているので、ファイナルは二の次です。娘もそこまで思い入れはなさそうですし😁
しっかり者なのか過去を振り返らないのか、翌日から普段通りに戻ってくれました🤣
国語もありますからね・・・地道にやってかないと。
それに漢検7級も挑戦するんだった。
ということで、つかの間のお祝い🎊ムードは終わって平常運転🚃
キッズBEEは楽しめたので👧🤩、組み分けと復習テストで笑顔になりたいです👋