2028中学受験(女子)in SAPIX

2028年2月に中学受験予定のブログです。SAPIXで勉強中。

一人目(2021年)の経験と現在進行中の取り組みを中心に記事を書いています

少しでも、誰かに役立つ内容や共感できる話になれば嬉しいです(一人目の時は初めてで大変でした)

すべての中学受験(親子)を応援します!

低学年での学習まとめ3:非認知能力?

低学年での学習まとめですが、今回が一応最後です(追加はあるかもしれません😅)

一周目で学んだこととしては、

どんな子であっても、継続的で累積的な学習は必要だ

ということでした。いわゆる地頭の良し悪しがあったとしても、

学習せずに中学受験に必要な学力を身につけられる子ども

は、居ないといってよいと思います。1000人に1人でもゼロとみなして良さそうです。

したがって娘の子育て方針としては、

知識やスキルの土台、もっと言うなれば努力の土台となる継続力の育成

を最重要視してきました。息子はまた性格も性別も違うので、異なる課題を持っています。

中学受験を私なりに一言で表せば

雨だれ石を穿つ

です。

kotobank.jp

個人的な解釈ではありますが、中学受験では

少しやって理解できなくても、何度か繰り返すうちにわかるようになる

少しやってうまくいかないからといって、違うことをあれこれやっても遠回りになる

という部分があると思います。かといって、

毎日の水量は雨垂れでよいが、ある日はバケツ、ある日は渇水というムラ

があってもダメだという示唆も感じます。

習慣というのは奇妙なもので、人間心理を突いている部分があるなぁ🤔

と思わされます。サンクコストという言葉は有名だと思いますが、

習慣化されたものをやめるのはかえって難しくなり、

せっかく根付いた習慣を棄てるのはもっと難しい

と思います。人はそれほどに「損」という概念に弱いという心理を逆手に取る、という思想です。

www.sprocket.bz

つまり

せっかく身につけたものを棄てるのがもったいない、というところまでは頑張る

と同時に、

続けられる程度の一日当たり投資量と期間を見定めて、習慣化自体を目標とする

ということです。

続けることが最優先なので、1問も解けなかった日でも、調子が良かった日でも、

毎日頑張っているね。さすがだね~🤗

という声掛けを意識しました。結果でなく取り組みを褒めました。

長い期間で考えて続けられる負荷を与える(過不足なく)

成長・発達段階に応じた負荷に調節する

こうでないと継続できなくなるので、

今回はテストの点を上げたい!🔥

成績が下がってきた!🥶

といった理由で、過負荷にならないように気をつけてきました。

 

学習の結果(解いた問題)やテストの成績、点数を褒めれば、子どもの意識は結果に向かいます。

多くの場合、いつでも良い結果が得られることはないと思っています。

結果によって継続力が左右されたり、精神的に動揺してしまうのは、可能な限り避けたいです。

苦しい時でも

コツコツと続けていれば大丈夫。自分は着実に歩を進めている

と思えれば、成績や調子の波、意欲の増減はあったとしても、着実に力はつくと思います。

これが続くことによって、自走的な力もつくのだろうと思います。

 

とはいえ、口で言うほどには

決して簡単ではないなぁ~😵

と苦労はしています😖少しでも

取り組んだこと自体が素晴らしいんだよ!

と伝えるために、娘の心理状況や取り組み内容はじっくり観察しています。

汚れた問題用紙、試行錯誤の証、諦めなかった心。観るものはだいぶ変わったなぁと思います😉

やっつけ的な時には、

何だかんだいって今日もやったのはエライと思うけど、

今日の成果は自分的にこれでいいってことなんだよね?

とか、

ほめつつも頑張れる一言は何か?

を、娘の性格とその時の状況に応じて練りに練っています😓

すぐ言語化できない時は率直に、印象・感情を伝えています。

同じやっつけ状況でも、本当に気分が乗らない時などは

無理にやらなくてもいいんじゃない?

という声掛けの方が、逆に頑張れることもあります。

ただ一番大事なのは

やれない日(=積極的に休む日)もアリ

ということです。ペースが落ちることもあります。

でも長い目で見れば一瞬ですし、学力が定着してきているなら大丈夫かな?と😅

思わぬ成果?と思ったのは、

難しい問題に挑戦したい!🤩

girl.chugakujuken-challenge.work

と言い出した時でした。継続によって粘り強さが生まれて、

壁に挑んでもすぐにはくじけないぞ!

とか

少しでも手を動かし続ければ(思考をやめなければ)何とかなるかもしれないぞ!

と思えるようになったのかな?と感じます。

継続力をきっかけに、忍耐力や強靭さなど、他の非認知能力も身につきそうな気がします。

中学受験というテーマを通じて、人生を生き抜く力を育てられたらいいな~と思います🤗👋