2028中学受験(女子)in SAPIX

2028年2月に中学受験予定のブログです。SAPIXで勉強中。

一人目(2021年)の経験と現在進行中の取り組みを中心に記事を書いています

少しでも、誰かに役立つ内容や共感できる話になれば嬉しいです(一人目の時は初めてで大変でした)

すべての中学受験(親子)を応援します!

続・全国統一小学生テストの参考問題&「伸びる子」の特長

前回の記事で、全国統一小学生テストの参考問題を解いてみましたが、その中で

文章で書くと難しく見えますが、できる子は図1のように描いただろうと思います🤔

※図があるとどれだけ理解が楽になるかを示すため、図は次回の記事に掲載します。

girl.chugakujuken-challenge.work

と書きました。それが以下の図です。

(図1)

参考問題ですが、図が描けたらアッという間に解けそうですよね!🤩

偶数ひとつと奇数ひとつで33点は作れないなぁ💭

あいちゃんが残りの奇数カード全部持っていたら、17点(奇数)がもらえるなぁ💭

と、すぐにわかります。

2年生でも描けそうな図ですよね。奇数2枚を追加したら余計な時間を費やしますが、

それでも「あいちゃんが残りの奇数を全部持ってる」からスタートできる可能性は高いでしょう。

条件整理は難問に見えても、わかっていることを作図できれば簡単になります。

どうしてこんな簡単なことがわからなかったのだろう・・・🥺

という気持ちにはなるのです。でもその時に

図を描く力を身につけよう👆

ということが、なかなか思いにくいのだと思います。

ましてや、そこに気づいても

図を描くといっても、一体どこからどうやって図にすればいいのだろう🤔

と思うのではないか?と思います。

どんぐり🌰の練習不足です。私もサボっていたと反省してます😓どこかで再開しなければ・・・。

girl.chugakujuken-challenge.work

 

この辺の話は以下の記事と通じるものがあります😅

toyokeizai.net

「手を動かして頭を整理する」は、まさに伸びる子・できる子の特長だと思います🤩

今回👧は全国統一小学生テストの参考問題(3)で、

わかんないぃーーー😡

と、最後は手が止まってしまいました😭

算数で問題用紙を汚すタイプ(=期待大😍)ですが、まだまだ汚れが足りないかなぁ😅

手を動かし続けるというのは、簡単なようで大変なことです😔

わかってることを、それこそ何度でも繰り返すことで、わかってなかったと気づく時さえあります。

それくらいに「手を動かす」の奥が深いことを、いつか娘が自分で気づけたら・・・と思います🤗

ところで、以前

すぐ解き始める子は危ない

girl.chugakujuken-challenge.work

という記事も書きましたが、

手を動かすというのは「わかっていることを整理する=問題の完全掌握」です。

そうすれば(ちゃんと基礎を終えてきていれば)解くのはあっという間です。

闇雲に解き始めるのはNG🙅

この辺の違いを踏まえて、娘には受験対応力を身につけさせたいと思います。