我が家ですくすくと育っているカブトムシたち。
girl.chugakujuken-challenge.work
実は昨年、10個ある飼育ケースのうち1個で粘菌が大発生!
(まさにこれ!というブログがあったので引用します。引用元:あべクリニック様)
その時は
なんじゃこりゃ~😱
と焦ったわけですが、特に害はなさそうなので幼虫に影響しないよう殺菌し掃除しました。
結構面倒くさかったので
1ケースだけでよかった~😌
と思ったのですが・・・先週になって別のケースで大発生!😫
とても発色のよいウニのようなのに、まるで別物。これがウニなら養殖大成功なのに。
しかも状況によっては粘菌が
ビール🍺の泡のように目の前でシュワ~
と広がっていくので・・・ちょっと怖くなります😱
スプラトゥーン3のケバインクのように包み込まれてしまうんじゃないかって😅
これも学習!👆ということで、娘にも見せました🤣
最初は気持ち悪がっていましたが、菌類やらダニやらの多様な生物の世界を観察していました🧐
小さな飼育ケースの中にも生態系があり、食物連鎖があることを、娘が面白がってくれました🤩
でもね。
本来、
冬は放置でのんびり過ごせる楽な季節👍
なんです、カブトムシ飼育は。
粘菌くらいではマットの栄養価は下がらないので掃除して終わりですが、
フタからケース側面までびっしりついた粘菌をきれいに取り除くのは大変😭
ということで、疲れました😣コバエよりはマシだけど。
室内飼育なので冬の間も幼虫たちは割りと動いています。
屋外、日陰の部屋、ひなたの部屋などで温度差も作っていないので、一律に成長してます。
以前は大きなカブトムシを得るために屋外でゆっくり育てたりもしましたが、
今回は標準サイズで早めに出てきてもいいやと思っています。
蛹にするタイミングも同時でいいや。ケースもゼリーもたっぷり残ってるし。
来月のどこかでは、最後のマット交換が待っています😱
このカブトムシたちが無事に天寿をまっとうする頃には、新4年生が見えてきます。
それまでは娘と楽しく、カブトムシと戯れていようかな😜と思いました👋