SAPIXの1・2年生には冬期講習がありません。高学年の追い込みに専念しているのでしょう😓
なので冬期講習は、やるか・やらぬかになります。
何だか、夏の早稲アカ広告を思い出します(以下、早稲アカのニュースリリースより抜粋)。
でも早稲アカには行きません😓いろいろ断っちゃったし😌
四谷大塚、日能研、啓明館・・・それぞれ特徴あります。
四谷大塚の授業内容はホームページに掲載されていないので、パンフレットをもらいました。
各塾の冬期講習紹介はこちら
授業内容を比較し、
冬期講習に行くなら、今回は四谷大塚にしたい
と思いました。啓明館も捨てがたいのですが、何となく四谷大塚の内容が、
1月のSAPIX組み分けテスト(新3年生のコース決定)に、ちょうど良さそう
と思ったからです。
マンスリー講座に通っているので一般料金でなく塾生料金になるのかな🤔今度聞いてこよう。
冬期講習に加えて「つんつくん問題」の振り返りをすれば、十分な冬の勉強になりそうです🤗
girl.chugakujuken-challenge.work
おまけ:四谷大塚の冬期講習、他の学年の授業内容
先取り感がすごいです😅これやるのとやらないのとで、
2月のリトルスクールオープンの点数が大きく変わるじゃないの✋
と突っ込みたくなります。マンスリー資格、S組資格など、結構影響しそうです。
※リトルオープンは2月(第1回)、7月(第2回)、12月(第3回)。
娘は年長の頃、
他に選択肢がなかった&すごく安かったから💰
という理由で新1年生準備講座に通ったのですが、いま振り返っても良かったと思います👍