2028中学受験(女子)in SAPIX

2028年2月に中学受験予定のブログです。SAPIXで勉強中。

一人目(2021年)の経験と現在進行中の取り組みを中心に記事を書いています

少しでも、誰かに役立つ内容や共感できる話になれば嬉しいです(一人目の時は初めてで大変でした)

すべての中学受験(親子)を応援します!

力技も悪くないかも?(迷いと気づき🤔)

前回、

「力技でなくスマートに解きたい」と思ってほしいな

girl.chugakujuken-challenge.work

と書きました。

しかし別の角度で考え始めていて、

もしかしたら今はこれがいいのかもしれない

とも思いました。

今3年生であることを考えると、処理速度はいずれ上がります。

そろばん上級者や公文マスターのような速度にはならなくても、

試験時間内に効率よく解いていくという点では、

5年生くらいになればスピードは上がると思います。

自分の経験や上の子の時を考えると、

問題を抽象的に理解できると、処理能力は飛躍的に上がる

と考えられるからです。

でもその時でさえも

難問に強い気持ちで立ち向かう

いわば粘り腰が必要なのは言うまでもありません。

そう考えると、

今はもう少し、力技のままでもいいんじゃないか

むしろ力技で頑張ることから遠ざけてはいけないのではないか

と思い直すようになりました。

今までも長い目で学力の定着を考えようと思ってきましたが、

さらに長い目で、

学力のベースとなる能力も考慮できるのでは

と思いました。

中学受験を通して身につけたいことのひとつともいえます。

 

力技で粘って粘って粘って、それでも何とか解ききった

という自信が、なんか最後に効いてくる気がしています。

これは直感でしかありませんが😅

理系の研究者なんかは閃きでなく、

ひたすら理論や実験の繰り返しと結果とのにらめっこ

そして海外の相手も含めたタフな議論の連続

みたいに思います。

とにかく粘り強くないと何事も続きません。

非認知能力、GRITでも触れられていると思います。

そう考えると、テクニックに走るのはまだ早い気がしてきました。

娘はまだ3年生だということ、今からギャングエイジであることを踏まえ、

しばらくは娘の不器用な挑み方を、もっと肯定的に応援して

成長を見守りたくなってきました。

親の勉強もまだまだこれからです😓

子に教わることが多くて楽しく感じました〜😉👋