2028中学受験(女子)

2028年 中学受験を目指す女子のパパのブログです。

浦和明の星、文化祭

9月2日・3日に開催された明の星祭に行ってきました!🤗

活気があってよかったです。

ミッション系カトリックスクールのおしゃれな学校で、建物もきれいでした。

埼玉女子中学ナンバーワンということですが、進学校を前面に押し出している感じでなく、

親世代がイメージする(?)中高生らしい中高生という印象を受けました。

私はまだ行ってないのですが、娘と妻は桜陰や豊島岡の文化祭を見学しているので

それぞれの雰囲気の違いを楽しめているようです。

私も見学した吉祥女子は(文化祭ではなかったですが)、やはり雰囲気は違ってました。

※すべて個人の印象であり、ジェンダー的な要素と絡める意図やニュアンスはありません。

 

逆に、

同じ女子校でも結構違いが出るものなんだな~🤔

と感じました。

最寄駅も武蔵野線の東浦和で繁華街はないですし、通学路も住宅街が近い感じです。

穏やかな雰囲気と、きれいな学校施設も印象に残りました。

 

文化祭の見学ですが、様々な出し物があって楽しめました。

親目線では、

中学生を観てみよう

生徒の雰囲気を知るための展示を回ろう

といった、受験を意識した見学目的になりがちです。遠路はるばるなわけですし。

その視点で子どもに対して

こっちにいった方がいいんじゃない?

と言いたくなってしまうのですが、それだと子どもは楽しめないと思ったので、

出し物を教えて興味を持った通りに回るようにしました。

効率を考えるとこっちから回った方が~😓

とか

せっかく来たのにこれを観ないことには~😱

と思うのですが、まずは

楽しかった!😍 中学受験頑張る!🤩

と思ってくれれば・・・。

受験が自分ごとになるのは、6年生の夏以降なのです(二月の勝者の黒木先生)

子どもを自走モードにすることが大切です(中学受験「自走モード」の本)

といった心配も減っていくのかなと思います。

 

娘はどう育っていくのだろう?🤔

 

文化祭を一所懸命盛り上げている生徒たちを見て、改めて良い受験にしようと思いました。