一人目(2021年)の経験と現在進行中の取り組みを中心に記事を書いています

少しでも、誰かに役立つ内容や共感できる話になれば嬉しいです(一人目の時は初めてで大変でした)

すべての中学受験(親子)を応援します!

娘と将棋☖

うちには私が子どもの頃から持っている将棋盤と駒があります。上の子とも指しました。

娘は1年生の頃、将棋に興味を持ち

私もやりたい!教えて😙

と言ってきたので一通り教えましたが、駒の動きを覚えるのが難しく苦戦しました。

娘が興味を示して覚えようとしていたら妻もつられて

私も覚えてみようかな

と言ったので、駒の動き方や並べ方、ルールを覚えやすいマスター将棋を買いました。

www.be-en.co.jp

これで動かし方は何とかなったのですが、陣形や戦法、定跡はまったくわからないので

なかなか勝負になりません。結局その時はそれ以上盛り上がることもなく、娘の将棋ブームは

過ぎ去っていきました😔

そんな感じでしばらく将棋から遠ざかっていたのですが、つい最近、

夏休みなので家の大掃除をしていたところ、娘がマスター将棋を見つけて、

将棋しようよ~

と言ってきました。久々に指して驚いたのですが、動かし方はだいぶ身についているし、

戦法はわからないまでも、動かし方がそれっぽくなっていました😉

上の子の時に買った将棋入門の本の内容を結構覚えていたようです😮

いろいろ迷って、一番子どもにわかりやすいと思って買った本ですが、君も時々読んでたのね。

www.sogensha.co.jp

www.ikedashoten.co.jp

この2冊を読めば、陣形も含めて結構戦えるようになります。

 

一年以上前に教えたきりだったのに、王手のかけ方や逃げ方を自分なりに考えているようです。

将棋は

こう動けばこの駒が利いて有利になる

こうすれば相手の王を追い詰めることができる

という読み(条件整理)を常に行う戦いです。

定跡通りに進めていくところはパターン(記憶力)ですが、やはり先読みの戦いです。

一定のルールの中で、相手の状況変化や意図を察し、その先を読んで有利な形にする。

駒の動かし方から相手の意図を、条件整理して絞り込んでいく。

算数の条件整理の応用バージョンみたいです。読み、深い思考。

条件整理に使う脳を鍛えるには本当に持ってこいです。相手が居て動きがあるのも良きです。

レゴも条件整理に加えて空間認識脳を鍛えるのにいいですよね。

 

まだまだ娘とは勝負になりませんが、以前よりもテンポよく進むようになりました。

娘も妻となら時々勝つこともあるようで、前より楽しめるようになったようです。

中盤までの陣形をきちんと覚えるようになれば、面白い展開になるなぁ。ワクワク😊