2028中学受験(女子)in SAPIX

2028年2月に中学受験予定のブログです。SAPIXで勉強中。

一人目(2021年)の経験と現在進行中の取り組みを中心に記事を書いています

少しでも、誰かに役立つ内容や共感できる話になれば嬉しいです(一人目の時は初めてで大変でした)

すべての中学受験(親子)を応援します!

規則性(周期算)に着手!あれれ?🤔

パズル道場のテキストで規則性の問題が出てきて、娘が

こんなのわからない!😡

といって保留にしてから約一週間くらい?経ちました。

このままでは将来が不安だ~😥

と思って速ワザ算数(規則性・場合の数)を買ってきて、親勉しま~すと宣言しました。

girl.chugakujuken-challenge.work

 

難しいことを教える前に、まずは

そもそも規則性が本当にわからないのかなぁ?🤔

を確認するため、食いつきそうなオリジナル問題を作りました(笑ってやって下さい😅)。

(例)次の言葉は、ある決まりで繰り返しています。繰り返しの途中にを書きましょう

 月 火 水 木 金 土 日  月 火 水 木 金 土 日  月 ・・・

(1)次の言葉は、ある決まりで繰り返しています。繰り返しの途中にを書きましょう

 朝 昼 夕 朝 昼 夕 朝 昼 夕 朝 昼 夕 朝 昼 ・・・

すんなり取り組んでくれました。簡単なのがいいのでしょう。

ちなみに問題の横には娘の好きなキャラクターを入れたり、楽しさを演出しました😉

※著作権の問題もあるので、キャラクターは掲載しません。

これに取り組めるなら、と思って次は難しい問題にしました。

(2)回転ずしはある決まりで流れてきます。決まりの区切りにを書きましょう

まぐろ いくら サーモン はまち あじ まぐろ かつお サーモン はまち

 まぐろ あじ いくら サーモン あじ かつお 大トロ まぐろ いくら

  サーモン はまち あじ まぐろ かつお サーモン はまち まぐろ あじ

   いくら サーモン あじ かつお 大トロ まぐろ ・・・ 

※大トロまでで一周です。16貫で初めて一周・・・。ここは根気を求めました😅

根気を見せて、ばっちり正解しました!👍(よかった~)

ちなみに本物の問題はすべてのネタをかわいいイラスト🍣で作りました。

ネットで探してコツコツと貼り付けました。スシ🍣好きの娘👧には楽しい問題でした😍

ここまできて、

規則性はわかるらしい。ただ難易度が高そうに見えると食わず嫌いが始まるんだな😏

とわかってきたので、あえてスシのまま難易度を上げてやりました😚

(3)回転ずしで大トロは目玉商品のため、あまり流れてきません。

   4回目に大トロが流れてきた時、大トロ以外のスシは何個流れていたでしょう?

これも正解してくれました!👍よかったー!!😍

投げ出さないだけでなく、ちゃんと掛け算を使って計算してくれました。

そう、それよ!それが周期算!

これならいける!ということで最後の問題を出しました。

(4)せっかくなので、いろいろなおすしを食べることにしました。

   まぐろを2貫、サーモンを4貫、いくらを5貫、あじを7貫、はまちを4貫、

   大トロを1貫、かつおを3貫、それぞれ食べようと思います。

   大トロの次のまぐろから大トロが流れてくるまでを”1周”と数えるとき、

   食べようと思ったすべてのおすしの個数(26貫)を全部食べきるまでに、

   おすしは何周していたでしょうか?

   そして一番最後に食べたおすしの種類は何でしょうか?

   またそれは、1周目のまぐろから数えて何貫目に流れてきたおすしでしょうか?

種類はあっていましたが、いくつか間違えてしまいました。

まず「何周」の数え方で「大トロの次から大トロまでで1周」と決めたので、

大トロまで流れなければ1周でない=N周目の途中ということになります。

娘は1周分、カウントを多く取ってしまいました(引っ掛けてごめんよぅ)。

最後の「何貫目に流れてきたおすしか?」は、どうやら最後に食べたおすしを数え忘れ、

1貫分少ない答えを書いてきました。

でも考え方はすべて正解!💮

規則性(周期算)はひとまず食わず嫌いをやめられそうです😓ヤレヤレ

この勢いでパズル道場のテキストを解かせてみましたが、

簡単だけど式を書くのがいや!😠

と、わけのわからない文句を言いながら完答していました。できるじゃんか・・・😵

今日まで

こんなのわからない!😡

とか言って怒ってたくせに😏

どうにか、規則性(周期算)を「こういうものだ」と暗記させずに楽しくやり過ごせました😅

でも規則性、なかなか奥が深いですよね。

買ってきた速ワザ算数を読むと、三角数やら平方数やらパスカルの三角形やら、

どれも似たような原理なのに、違う問題に見えたり難易度を変えられてたりと、

子どもたちが嫌いになりそうな壁が並んでいます😱

いつまでスシ🍣が通じることやら・・・

 

ちなみに上の子に

三角数とかパスカルの三角形やら、覚えてる?

と尋ねたところ、

なんだっけ?

というので問題を見せたら

ああ、やったやった。今はそれ多項式で解いてるよ

とのこと。あら、かっこよ。そうだよね。昔、君は得意気に三角数を教えてくれてたよ。

上の子の算数は類題や難題探し、ホワイトボードでの試行錯誤はやりましたが、

原理とか基礎は全部塾でやってもらってました。算数では楽させてもらったなぁ~。

 

娘は少しずつ、中学受験の算数に入り始めました。

私も少しずつ、緊張し始めています・・・大丈夫かな😅

 

(おまけ)オリジナル問題の正解

(1)「夕」と「朝」の間にを入れていきます

(2)「大トロ」の右にを入れていく

(3)60貫です。大トロ以外なので。1周=16貫なので16x4ー4=60貫。

(4)食べた26貫のうち、最後に食べたのはあじです。

   3周目に入って最初のあじ(3周目の5貫目)で26貫を食べ終わります。

   したがって3周目の途中なので、26貫食べきるまでは2周まわっています。

   1周で流れてくる16貫の内訳は

   まぐろ3(貫)、いくら2、サーモン3、はまち2、あじ3、かつお2、大トロ1

   です。食べる予定の26貫の内訳は

   まぐろ2(貫)、いくら5、サーモン4、はまち4、あじ7、かつお3、大トロ1

   ですから、「いくら」と「あじ」を予定数食べるには2周以上かかります。

   いくらもあじも2周目の終わりまでで「あと1貫食べれば終わり」となるため、

   3周目でいくらより後から来るあじが最後の1貫です。

   あじは周期の先頭から5貫目なので、

    2(周)x16(貫)+5(貫)=37貫目

   が答えになります。