2028中学受験(女子)in SAPIX

2028年2月に中学受験予定のブログです。SAPIXで勉強中。

一人目(2021年)の経験と現在進行中の取り組みを中心に記事を書いています

少しでも、誰かに役立つ内容や共感できる話になれば嬉しいです(一人目の時は初めてで大変でした)

すべての中学受験(親子)を応援します!

娘との会話の変化?🤔

もともと口は達者な方だと思う娘ですが、

以前よりも大人びた主張が増えたかなぁ🤔

という気がします。

見方を変えれば生意気になってきたということです😅

最初は変化に気づかずに戸惑ったりもしたのですが、

もしかしたら?と思い始めて一瞬息を飲み込むように観察したら、

娘の考え方が変わってきたことに気づきました。

以前から自分の考えがあることは理解していましたが、

変わったのは

先に主張したり、ただ主張して満足するだけではなくて

親がその主張を受け入れて自分を認めたかどうか?

を確かめるようになってきたというところです。

少しずつですが

対等であること

が重要になってきたのだと思います。

もちろん「対等である」というのは親子の関係を超えることではなく、

親子の間柄は変わらなくても一人の人間としてどうなのか?

というところで対等を意識し始めたようだ

ということです。

つまり・・・

親が正しいかどうかも見てくるようになった😱

という感じです。

ここからいよいよ本格的な反抗期の始まりですね😓

どんなに準備をしようと、頭でわかっていたとしても避けられない。

そして

終わりのないような反抗期の先に、

忘れた頃に自立と和解がやってくる

みたいな感じになるのでしょうか?🤔

中学受験と反抗期が重なると大変と聞きますが、

まさにそんな感じになりそうです。

そして人間としての正しさや生き様を観察されてしまうという怖さ。

来るとわかっていてもその時が来たと思うと寂しいものです😭

でもきっと、そのうち本来の娘のように戻るのでしょう。

組み分けテストよりも身構えるものを感じてしまいました。

伴走よりも緊張します😰

万能薬はなさそうなので、娘の成長であるということだけは忘れずに

接していこうと思います😅👋