少し前に
あれ?一問正解した時の得点が割増されてる?
と思ったことがありました。
それまでは一問20点だったのに27点に・・・?
クリアが難しいから調整されたのかなー?🤔
と思ってたのですが、今度は
問題の難易度が下がった??😮
と感じました。
「コンセントつなぎ」
「はっぱのりかえる」
「さんかくさがし」
「フライングモンキー」
ほかにも・・・
全体的な難易度を下げたのかなぁ?
1年前には
これ、とてもステージ4クリアできなさそう😭
と思っていたものがクリアできたり。
あまりにもクリアできなさそうだと心が折れます😅
私も、ある苦手種目をクリアするのに半年近くかかりました。
スクショとか撮ってチートするのは嫌でしたし。
本当に長かった・・・😓
嬉しさよりも
これでやっと他の種目を頑張れる
という気持ちの方が大きかったです。
娘もクリアできない種目は諦めてしまっていたので、
もう一度チャレンジする気になってくれたらいいなぁ。
今はSAPIXの復習が忙しすぎて読書も減っています😓
ほんとにこれでいいのかな?
と、少し考え直したくもなったり。
中学受験が大変なのはよく理解していますが、
子どもの前向きな学びの気持ちが失われるのは怖いです。
その時の成長度に合ってなければ苦行になってしまいます。
諦めの悪い私でも、シンクシンクの難易度が下がったことで
あの種目にもう一度チャレンジしようかな
と考えたことを思うと、
もしついていくのが厳しくなったら難易度を下げるのは良いこと
だと感じました。
4教科を丁寧に学べるいい塩梅はどれくらいなのか?
それを忘れないようにしないと
と、改めて思った今回の出来事でした🤔👋