今までで一番かんばしくなかったマンスリーテスト。
girl.chugakujuken-challenge.work
コース基準表がアップロードされました。
結果は
初のアルファベットコース
で、予想通りでした。
娘の校舎はアルファコースが多い方なので、
アルワン上位はメダルの世界
という感じです。
点数だけ見るとアルワンキープはなかなか大変😓
コース昇降を通して色々学んでいけたらいいなと思います。
いくつかある娘のお気に入りの学校の中には
SAPIX偏差値で普通に50を下回る学校
もあるので、受験自体は何とでもなると思っています。
6年生2月になった時に、前向きに受験できればいいので😅
親はそんな感じですが、娘は少し緊張感が芽生えたようです。
やることやってれば6年生2月には納得いくようになってるよ
と思っているので、
結果にとらわれず復習を進めてもらいたいなと思っています。
今のところ娘には良い刺激になってそうな雰囲気です。
とんとん拍子でいくこともないし、
負荷をかけて魔改造するほどでもない🤔
目先の成績対策で何とかするのではなく、
自分のための勉強
を学んでほしいなと思っています。
もしかしたら
娘が自分で考えに考え抜いて出した答え
は、中学受験どころか勉強ですらない可能性もあります。
だけど、自分で考えて答えを見つけてほしいんですよね。
小学生には難しいと思いますが、
自分で何かを決めるということ
に挑む価値はあるかなと。
5年生6年生になれば、もっと大きな挫折感を味わう時が来ると思います。
様々な経験を通して、子どもたちが人として成長する姿を見守りたいと思います👋