2028中学受験(女子)in SAPIX

2028年2月に中学受験予定のブログです。SAPIXで勉強中。

一人目(2021年)の経験と現在進行中の取り組みを中心に記事を書いています

少しでも、誰かに役立つ内容や共感できる話になれば嬉しいです(一人目の時は初めてで大変でした)

すべての中学受験(親子)を応援します!

もしSAPIXがαコースだけだったら?

6月のマンスリーテストが近づいてきた今日この頃。

ふとタイトルのように思いました。

αコース基準は概ね、偏差値56のようになっていますが、

基準平均点を決めて足切り方式にすること

もできると思います。

そうすると、αコースだけの塾にすることも可能なはずです。

基準に届かない子どもが退塾などになるとしたら、

SAPIXでの中学受験は親子ともども精神的に厳しいものになると思います。

これと似たような環境に日能研のTMクラスがあります。

SAPIXでも日能研でも、成績が下がったら下位コースになるだけで、

退塾にはなりません。

Z会エクタスの場合は進級できないと栄光ゼミナールに転籍のようですが。

長丁場の中学受験だし、子どもの成長タイミングには個人差があると思います。

そう考えるとやっぱり、上位から下位まで

どこを見ても層が厚い塾が一番いいのかな

と思いました。

SAPIXはそういう点でも結果的にうまくできていると思います。

地道に復習しながら、

その時の学力に応じた環境でコツコツやるのが一番かな

と、改めて思いました😅👋