相変わらずシンクシンクを続けていますが、娘と私は明らかに脳の使い方が違う気がします。
娘はパターンをすべて覚えてしまうタイプのようで、
かくれんボックス
からくりやしき
アイスドロップ
といった、
形と答えを覚えてしまったら反射的に答えが引き出せる問題
で無双状態になります。同じステージ4でも私が必死に700点を目指す中、
娘は私の倍以上の得点をコンスタントにたたき出します。
長期(というほどでもない?)記憶か瞬間記憶が強いのかもしれません。
一方で私は、
間違えてもやり直しがきく問題
迷路系の問題
で、娘の倍以上のスコアを安定的に出すことができます。
私は一瞬見たものが、少しの間~少し長めの間だけ焼き付けたように記憶に残ります。
したがって
間違いが許される場合、何度も試行錯誤して失敗した組み合わせや経路が
すべて記憶に残るので、力技で正解にたどり着くことができる🤣
というズルい記憶力に強みがある気がします。
これらは記憶力の系統違いでもあるようで、興味深いと感じます。
娘は私が覚えていないようなことも結構覚えていたりします。
もしかしたら単に私が年老いていっているだけの話かもしれません😭
一方で私は、欧米系の外国人と議論をする際に数十分経った後でも
あなたはこういう文脈の時にこういう言葉でこんな意見を言った
でもそれは今あなたが話していることと矛盾している
という感じで、ホワイトボードに書き残したようにロジックをぶつけたりします。
欧米系外国人は議論は議論なのでしこりは残りませんが、
絶対に日本人やアジア系の外国人に、このようなロジック100%の議論の仕方
はしません。非生産的で失礼で、議論の目的にふさわしくない手段だからです。
ちなみに長期記憶には残らないようなので、しばらくした後に言われても
私、そんなこと言いましたっけ?😥
となることは割りとあります。その瞬間だけ鮮明に残るんですよね、いろいろと。
しかし長期記憶的なところが弱いせいか、自信がないことも。ブログでも・・・
あれ?1~2年前の記事では違うこと言ってなかった?🤔
とか言われたら、多分そうなのだろうと思います(白旗)
でもね・・・
そう、人は変わっていくものだと、ララァが言ってました!
ああ、時(の経過が🤣)が見える・・・
変わることを(自分が?)受け容れる・・・
老いるのも悪くないかも!
言い訳でした😓
どんどん新しいことを覚えていく子どもたちが、爽やかにうらやましいです。
娘は時間が経った後でも鮮明に覚えてたりするので、時々怖さを感じることも😱
シンクシンクを続けていると、娘と私ではっきりと特性が違って見えて興味深いです。
得手不得手がわかったら、弱い部分を鍛えたり老化の進行を遅らせられたりできないかな・・・😅
娘の記憶力が最近伸びてきた気がして、内心ドキドキしています😓👋