2028中学受験(女子)in SAPIX

2028年2月に中学受験予定のブログです。SAPIXで勉強中。

一人目(2021年)の経験と現在進行中の取り組みを中心に記事を書いています

少しでも、誰かに役立つ内容や共感できる話になれば嬉しいです(一人目の時は初めてで大変でした)

すべての中学受験(親子)を応援します!

(コース決定)SAPIX新4年生 組み分けテスト 2025年3月

SAPIXの予告通り、コース基準表が発表されました。

今回も特にブロック移動はなし😌

良かった良かった、ひと安心です🤗

そういえば今回のコースは春期講習からでした。忘れていました・・・

このコースで5月いっぱいまで通うことになります。

でもその後は・・・

  • 5月 マンスリーテスト!
  • 6月 マンスリーテスト!
  • 7月 組み分けテスト!
  • 8月 夏期講習マンスリーテスト!

と、テストの嵐です😓

こんなことを言ってはいけませんが、

コース昇降のあるテストがこんなに続くなら、もうコースとか考えるの面倒臭い!

とさえ感じてしまうかもしれません・・・踏ん張らないと😅

ちなみに夏期講習は92400円💸😵・・・踏ん張れるかな😓

 

ところでコース基準表が出たので、

シミュレータとの乖離はどれくらいあるかなぁ~?

girl.chugakujuken-challenge.work

と試してみました。

 

娘の校舎に限っていえば、

偏差値はほぼぴったり合っていたけど、コース区切りは変わっていた😱

という感じでした。

全体的に生徒の学力層が上方シフトしたような・・・こ、怖い~😰

 

どうやらSAPIX生の成績分布は正規分布に近いと考えてよさそうです。

コース基準表シミュレータは過去の区割りを引用しているので、

得点と偏差値のマッピング精度は良いけどコース基準点を推定するには、

もう少しパラメータを追加した方がいいかもしれないと思いました。

やはりその校舎の生徒の成績を仮定して、いくつかのケースを表示するとかが良いのかな?🤔

試行錯誤は続きます💦👋