2028中学受験(女子)in SAPIX

2028年2月に中学受験予定のブログです。SAPIXで勉強中。

一人目(2021年)の経験と現在進行中の取り組みを中心に記事を書いています

少しでも、誰かに役立つ内容や共感できる話になれば嬉しいです(一人目の時は初めてで大変でした)

すべての中学受験(親子)を応援します!

中学受験の限界?

2周目とはいえ、あるいは2周目だからこそ、中学受験との向き合い方は熟考します😅

唯一ではないかもしれませんが、2周目で思ったのは

中学受験自体に失敗はないのではないかな

ということです。

未知の世界ではないので、想定すべき最悪の結果が現実的なものになります。

それでもやはり、生活リズムでも経済的な面でも簡単な挑戦ではないと思うので、

どこかで限界を感じることはあるだろう

と理解してます。

そんな感じで伴走のシミュレーションをしている時に、

うまくその辺の話をまとめている記事がありました。

juken-japan.com

記事にある通り、様々な形での限界はあると思うのですが、

あらかじめ限界を感じたらどうするか?

を、その時が来るよりずっと前に考えておけば、

追い詰められた時にすがれるワラになるかもしれないと思いました。

 

サポート力と経済の2つは準備に時間がかかると思います。

サポート力に関しては塾の頼り方が重要だと思っています。

塾に子どもを合わせるのも、家庭を合わせるのも大変だと思います。

なので、無理せずやっていけるのが一番というのが私の中での基本です。

経済については事前に費用感を調べておいて、あらかじめ驚いておくのが良いかなと😅

 

どんなに準備をしても思い通りにはいかないので、

不安を紛らわす効果もあるかもしれません🤣

 

まだ本格的な中学受験が始まったばかりですが、

気づいたらあっという間に1年が過ぎた😱

となるはずなので、常に少し先を考えて準備しておこうと思います👋