2028中学受験(女子)in SAPIX

2028年2月に中学受験予定のブログです。SAPIXで勉強中。

一人目(2021年)の経験と現在進行中の取り組みを中心に記事を書いています

少しでも、誰かに役立つ内容や共感できる話になれば嬉しいです(一人目の時は初めてで大変でした)

すべての中学受験(親子)を応援します!

iPhone・・・見送ろうか、どうするか😓

上の子が居るせいもあるし、

小学生同士でも気づいてる子は結構いる

ということで、わが家ではもう娘に

サンタクロース🎅は居ない

クリスマス🎄プレゼント🎁は親が用意している

と伝えてあります😅

案の定

👧うん、知ってたよ〜

ということで、妻👩‍🦰だけが

ええ〜?じゃー知ってて話を合わせてたの?

と驚いていました🤣幼稚園児ですらカラクリを知ってる時代です😅

で、娘は

👧パソコンが欲しいな〜

というので、私は使わせてみたいのもあって、

それもアリかな🤔

と思ってました。いろいろ今から教えてもいいですし。

でも受験勉強の妨げになるということで妻は大反対🙅‍♀️

他に何かいいものあるかなぁ?🤔

と考えていたのですが、

上の子の時は新4年生からキッズケータイを持たせていたので、

ケータイかApple Watchはどうだろう?

という話になりました。以前買ってあげたスマートウォッチは、そろそろ古くなってきたのと、

ソフトウェアのサポートが切り替わるなど不便も増えてきたので、

私が元々いいなと思っていたApple Watchもいいかなと。

でも妻は

キッズケータイの方が実用的じゃない?

という意見でした。

でもキッズケータイってそれほど便利でもないよな〜

と以前感じたので、スマホも検討することに。

まだかなーり早いので、ペアレントコントロールで制限をかける前提です🙅🏻‍♂️

スマホとして使える機能はかなり限られることになるでしょう。

 

iPhone SEにしようかと思ったのですが、勉強の妨げになりそうで悩みます。

やっぱり私はパソコンの方がいいなぁ・・・。

子どもは覚えるのが早いですし、ネットに関しては

ペアレントコントロールだけでなくルーターでの制限

もかけているので、完全に管理できます。

Wi-Fiも子どものネットワークは分離しているので、パスワード等の更新も気軽にできます。

でもなぁ・・・スタバやマックの近くに行ってWi-Fiつなぐとかありそうだなぁ・・・😓

設定を変更できないようにするしかないかな。

あとはモバイル通信をどうするか?だけですが、手段はあるにはありそうです。

 

iPhoneでもパソコンでも、結局道具は使い方次第です。

勉強もうまくやればパソコンを活用した方が早いですし。

個人的には一緒にプログラムや資料を作ったり、AIを活用したりして、

中高一貫校での生活に備えておく

というのも楽しみに感じます。

仮に勉強よりハマったとしても、長い目で見れば将来的には役立つかもしれません。

何でも良いので、コンテンツに流されるのではなく一所懸命に脳🧠を使ってほしいな。

 

スマホでもパソコンでも管理はどうとでもなるのですが、時間管理が問題です。

しかも今買ったとして、

中学に入る頃にはスマホでもパソコンでも型落ちするし、

何よりパソコンの場合は、学校指定の機種を買わされるのは明らか

です。中学受験中はフル活用できるわけでもないので、もったいない気も・・・。

いずれにしても妻とよく相談・・・です😓👋