2028中学受験(女子)in SAPIX

2028年2月に中学受験予定のブログです。SAPIXで勉強中。

一人目(2021年)の経験と現在進行中の取り組みを中心に記事を書いています

少しでも、誰かに役立つ内容や共感できる話になれば嬉しいです(一人目の時は初めてで大変でした)

すべての中学受験(親子)を応援します!

広尾学園 学校説明会

まだ順心女子学園からの変革で立て直しが始まっていた頃から、注目してきた広尾学園。

なぜかというと私の仕事の関係で、教育分野にいち早くICTを取り入れていた学校を、

一時期ずっと調べていたからです😅

ICTに飛びついているのか

それとも、その効果をあらかじめ方向づけた上で取り入れているのか

が気になっていて、私の印象では何となくとても伸びそうな学校に見えていました。

本当に注目されていなかったんですよ、10年くらい前だと。

良い学校だなぁと思ったけど偏差値の数字は今よりずっと低くて。

 

だけどあっという間でした。

 

東大推薦入試の合格者が出て医進サイエンスコースが注目を集め、

インターナショナルコースの海外大学合格が伸びてくると、一気に人気校の一つになりました。

実際に人気を押し上げたのは5年ほど前のSAPIXからの強力な推しだった?

という噂もありましたが、今や有名校の一つと呼べるようになりました。

上の子の時から何度も訪れているので個人的にはよく知っている学校ですが、

年々、活気がみなぎってきていると思います。

自由に思われがちですが進学指導に力を入れていますし、先生の目が厳しそうで

私の印象としては典型的な管理型

だと思います。

華やかな雰囲気と近くの渋渋のイメージが重なって、自由な校風だと思われることもあるようですが。

小手先の宣伝や偏差値操作で何とかしようとしているのではなく、

進学校、伝統校、そして名門校でありたい

という意欲を感じます。コンサルが入って立て直したみたいな話を耳にしたこともありますが、

やはり理事長の池田富一さんや、副校長だった金子暁さんといった方々の手腕だと思います。

あと最近は聞かなくなりましたが、上の子がまだ低学年の頃の学校説明会では若い先生が自虐的に、

学校が本当につぶれてしまうんじゃないかという危機意識があって、

自分たちで何とかしなければならないという一体感があった

みたいなことをおっしゃっていました。

良くも悪くも、手探りで・手作りでやってきた感がありました。

 

で、今やすっかり人気校になって入りづらくなってきた広尾学園ですが、

妻も

みんな元気であいさつもしっかりしているし、制服もかわいくて素敵😍

帰国子女も多数居て多様性があって、思春期の学びにピッタリ🤩

と気に入っています。

娘は文化祭の時に渋い反応を示していましたが・・・

girl.chugakujuken-challenge.work

今回は説明会に参加して

結構いいかも😉

と若干心変わりしていました😐(やっぱりわかんね~🤣)

選ばれた生徒が案内係や説明員をやっているのかもしれませんが、キラキラしていましたね✨

 

親目線で無視できないところでは、お金は結構かかりそうなところです😱

私学って学費では見えないところが結構かかるんですよ😢

学費として示されていないパソコン代やら修学旅行代だけではありません。

最も怖いのが、

周りが裕福だと交際費や持ち物、服など、あらゆるものでお金が飛ぶこと💸

なのです。入学するまでほぼわかりません。

どんな同級生が通う学校なのか事前に調べたいですし、何なら下校中の生徒に

一か月のお小遣いはどれくらい?持っているスマホの種類って何?

など、金銭感覚を確認したいくらいです。

広尾学園の生徒からは、直感的に

お金持ちだろうなぁ・・・

という雰囲気を感じました。スマホもさりげなく新しい iPhoneだったり😵

広尾学園は学校内での補習がかなりあるみたいで心配は少ないですが、学校によっては

塾通いは当たり前

というところもあって、

同級生が通い出すとみんな通い始める

みたいなところもあるようです。調べれば出てくると思いますが、大学受験の塾代って高いですよ。

学校によって通っている生徒層(学力でなく家庭の経済力)が違うことは多々あるので、

入学前にある程度調べておくことは意外と重要と思います。

そもそも受験するか、受験したとしても合格するかは難しい広尾学園ではありますが、

ご縁があったとしても

魅力と経済的不安が裏腹~😵

と思いました😅👋