2028中学受験(女子)in SAPIX

2028年2月に中学受験予定のブログです。SAPIXで勉強中。

一人目(2021年)の経験と現在進行中の取り組みを中心に記事を書いています

少しでも、誰かに役立つ内容や共感できる話になれば嬉しいです(一人目の時は初めてで大変でした)

すべての中学受験(親子)を応援します!

(所感)その2:全国統一小学生テスト👆 3年生 2024年11月

前回では書ききれなかった大問7です。特に(3)です。

解き方に性格が出るかも?🤔

と思ってしまいました🤣

これはもう、

四谷大塚が放つ渾身の一問で、算数センスのある子への面白問題

という印象でした。

規則性とサイコロ回転の両方に慣れている、かつ、要領よく解く考え方がある

この3つが揃っていることは重要です。算数は面倒くさがりな部分も必要です。

すごく頭の回転が早いのにすごく面倒くさがり、みたいな😅

問題を見ればわかりますが、1列分転がせば総和は必ず14になります。

サイコロが一方向に1回転すれば、7になるペアが2回表れるのですから。

そして(3)をどう素早く解くかで満点を取れるかが決まると思うのですが、

まず31個の面の数の合計といっても、2面で7になる法則があるので

30÷2x7=105 ※30面=ペア数は半分の15。そこに対面の合計7を掛ける

で30個分の合計が出ます。あとは29番目のマスに来た数を足すだけです。

サイコロは1~6の目しかないので、答えは106~111のいずれか。

29番目のマスの数をどう出すか?なのですが・・・😓

私は解答・解説のようには解けませんでした(というより解きませんでした)

解説されている解き方は

解き方を知っていたらそうなるのかなぁ🤔

一応7の(2)が誘導(規則性を使いなさい)になってるけど飛躍しすぎ??😅

という印象です。

私は自分の解き方の方がきっと早い(こっちの方がいいぞ)と思っています😓

こっちの方が鮮やか・美しい!(超独善的)

と思える解き方で解きたい😙(算数に美を求めてはダメですか?😭)

だって私の解き方でも数列の概念と組み合わせて、

何列の問題でも計算で解ける気がするし(条件が1行4列ですからね👆)

 

初見として、解答を読む前に解きましたが、条件の決まったサイコロなので

2か所の数字がわかれば、すべての面の数字を特定できるだろう😅

と考えました。上の面と右の面、あるいは下の面と奥の面、みたいな関係です。

で、あとはサイコロを回転させていくのですが、

3回まわると次の列に移動してスイッチバック(進行方向が変わる)

なので、

2番目と5番目の上の面は同じになるし、

6番目と9番目もそう、10番目と13番目もそう・・・

というように、

列を折り返しながら同じ数字が出てくること

は明らかだと思います。そうやって埋めていくと・・・

0番目と2番目の上の面の数字の組み合わせは1と6

5番目と7番目の組み合わせは6と1、この時4番目と6番目は5と2

そして9番目と11番目は2と5、一方で1と6はこの列では消えて

次に1と6のペアが復活するのは4列目・・・かつ、最初の場所と位置がずれる

みたいに模様のように埋まっていくじゃないですか!

そうやって惰性で埋めていくと、29番目、つまり8列目の右から2番目は・・・

1と6のペアで6の方だ!🤩

とわかってしまいます。ちなみに31番目のマスの上の面は1になるということです😉

サイコロなんだから循環している

循環しているのだから規則性がある

規則性なんだから、規則が現れるところまで追いかければ勝手に答えが出る

しかもサイコロだから6面しかなく、大した循環はしない

という勘です。

でも娘は娘で大問7の(3)を、別のやり方で解いていました!😱

力技と呼ぶべきか、センスと呼ぶべきか・・・娘ならではの解き方は、次回👋