四谷大塚と日能研には塾バッグがあります。 一応任意らしいので、使ってない子どもも居ました。 SAPIXと早稲アカは塾バッグがないので完全任意です。 4年生になって若干荷物が増えたのと 通塾日数が増えてくたびれてきたのもあって カバンを買い換えよ…
6月マンスリーの算数結果を見て思うところのあった?娘ですが、 おや?少し気合い入った? という短期的変化が見られます 長期的に持続してくれることを願うばかりです。 これまでは、特にあまり好きでない単元になると とりあえずこなしました という姿勢…
行ってきました 吉祥女子のオープンスクール 娘は相変わらずあの雰囲気が気に入っているようです。 今回のマンスリーみたいな偏差値だと、親としては微妙な気持ちになります 吉祥女子は2月1日と2日しか受験日がないので、本当に受験するかは6年生後半ま…
マンスリーテストの結果がアップロードされました。 4教科 偏差値55以下 平均点257.2 算数 偏差値50以下 平均点 75.6 国語 偏差値65以上 平均点 82.8 理科 偏差値45以下 平均点 56.0 社会 偏差値55以下 平均点 42.9 順位を…
採点前答案がアップロードされたので、自己採点しました。 いやぁ・・・自己最低 でした。 こういうこともありますね。 もしくは これが本当の定位置? かもしれません。 とはいえ平均点も出ていないので立ち位置はまったくわかりませんが 国語以外は どれも…
6月度マンスリーテストが終わりました。 復習サイクルは今一つのまま、できる限りのところでコツコツと・・・回り切っていませんが そんな中で受けた娘の感想は、 よくてコース維持、コース落ちもあるかも だそうです。 今回も理科のできが自信ない(本人い…
和差算や規則性などは割りと解けるものの 元々は計算が得意ではなかった娘ですが、 なぜか倍数や約数の単元を通じてか?計算力も向上してきた気がします。 幼いうちは身近な計算なら具体的でわかりやすいですが、 数の性質やら単なる抽象的な数の扱い・四則…
中学受験では こんな細かいところまで勉強するの? この知識って受験以外でいつ使うの? と感じることがあると思います。 それこそ中学以降の知識系の勉強はいつ役に立つのか?と。 特に最近は ネットで調べれば多くの情報が手に入る AIを活用すれば簡単に…
駄文も多くブログに関してはイマイチ役立ち感があるかわかりません きっとこれは役立つと思う! と思って書いてみても、 やっぱり自己満足の域だよね・・・ と思う自分が居ます。 ですが私の個人的印象では、他の方のブログを読むと たいていのブログでひと…
急激に暑くなってきました オープンスクールやらマンスリーやらで中学受験も熱くなってきました ここから夏休みくらいが一つ目の山かなぁ?と思っています。 復習は万全といえないまでもコツコツ進めていますが それはどこの子どもも一緒! と思うと、今度の…