2028中学受験(女子)in SAPIX

2028年2月に中学受験予定のブログです。SAPIXで勉強中。

一人目(2021年)の経験と現在進行中の取り組みを中心に記事を書いています

少しでも、誰かに役立つ内容や共感できる話になれば嬉しいです(一人目の時は初めてで大変でした)

すべての中学受験(親子)を応援します!

慌てる必要なかった😅

不機嫌の理由は講師との相性でしたが、 girl.chugakujuken-challenge.work 学習(特に算数)については やっぱり慌てる必要はなかった と思いました それにしても講師の合う・合わないは、忘れてはいけないことですね。 というのも、 上の子の時に強烈な講師…

不機嫌?の理由😓

冬期講習を終えて娘の様子がイマイチだったと書きました。 girl.chugakujuken-challenge.work 理由はもしかすると?どうやら? 講師との相性問題 だった様子。 いま担当されている講師とは入塾からのお付き合いなのですが、娘としては元々、 あまり合う感じ…

SAPIX冬期講習3年生・・・終了🥴

タイトルがビミョーなのは、娘のモチベーションに変化が見られたためです。 一過性の不機嫌?とも思うのですが、何となく勉強に身が入っていないような 時々ある停滞期かもしれませんが、 この冬からやるべき課題が増えたので、のんびり待つのが怖い という…

家庭学習を嫌がる時に思うこと😓

娘は時々、 宿題などをとことん嫌がること があります 単に読書やゲームを優先したくて甘えてる時はどうにかなりますが、 勉強自体にいらだっている という時はお手上げです でもここ数年の伴走でわかったのですが、 娘が勉強を嫌がる時はたいてい算数 算数…

東野圭吾😮

SAPIXの冬期講習も2日目が終わり、あと半分となりました。 3年生は4日間しかないので短いです 娘とは帰り道に本屋によく立ち寄るのですが、つい最近の パパ、コレ買って は、東野圭吾の小説でした 本当にこれ?何でこれなの?? と思わず二度聞きし…

SAPIX冬期講習。フタを開けてみれば・・・

3年生と呼ばれる最後の授業、冬期講習が始まりました。 girl.chugakujuken-challenge.work 授業が始まりクラスメイトが明らかになると、 娘以外にもコースダウンしている同級生がチラホラ 居ました 上のコースに残った子も居ましたが、 誰? という知らない…

その3:「受験勉強後半戦」っていつのこと?

前回は息子の時の中学受験を振り返り、私なりの「受験勉強後半戦」を書いてみました。 girl.chugakujuken-challenge.work もうすぐ娘の受験が本格化しますが、上の子の時の経験を活かして 後半になってから慢心と油断、そしてその後の不安や焦りというパター…

その2:「受験勉強後半戦」っていつのこと?

前回からのつづきです。 girl.chugakujuken-challenge.work 受験勉強後半戦が「時期」を指すかはわからないのですが、時期だとしても特定が難しいです 時期で考えると難しいのですが、 あ、いつの間にか子どもは受験の後半戦に入ってるかも (学習内容が難し…

その1:「受験勉強後半戦」っていつのこと?

1月の埼玉入試まで3週間を切りました。上の子の時は まだNNの正月特訓やら直前特別講座などがあるので、1月入試の過去問は手つかず だったと思います。思えば 2月入試の準備をしながら、よく埼玉受験の過去問までやったなぁ と思います。この時期にな…

SAPIXのコース分け「ブロック(制度)」

冬期講習ではコース数もさらに増えて、アルファベットが渋滞し始めました girl.chugakujuken-challenge.work 日程の確認やら理科実験の持ち物チェックやら をしていたら、 冬期講習日程表(コース時間割一覧)の罫線の濃さに、一部違いがある ということに気…